ということで、非営利団体に対してあんまり思い入れが無い人にとっては少しウザイかもしれませんが、それを十分理解した上であえて投稿したいと思います。実は6月下旬に私が会員であり、役員を務めさせてもらってるツインズクラブ(Westshore Mothers of Twins)が州大会を主催する事になりました。そこで、州大会で使用するプログラムブックに載せる広告と、大会中行なわれるクジ引き用ギフト(Raffle Baskets & Door Prize)に使うアイテムの寄付を現在募ってます。
続きを読む
タグ: ツインズクラブ
あんまりこういうお願い事って得意ではないんですよね。子供たちが生まれるまで、とりわけ非営利団体ってものに熱くなれなかった性分でしたから。しかも、日本にいた時なんかもうえらく淡白で、募金の呼びかけとかも平気でスルーする人でした。ところがアメリカに住み始めて、いろんな非営利団体の人たちと関わるうちに、私の中で何かが少しずつ変わって行ったんですね。あっち側で頑張ってる人たちをよく知るうちに、どんどん心を動かされていったってやつですよ。そして実際ツインズクラブに入会してからは、仲間として暖かく迎えられ、ツインズ育児についていろいろ助けてもらって、自然に自分も何か貢献したいと思うようになりました。そう、つまりいつの間にか、あっち側の人たちになっていたわけです。
この時期がやってきましたー。毎年2回開催されるツインズクラブのセールのお知らせです。来週土曜日の3月15日にRocky River Rec Centerで開催されます。
何度もここで告知してるので、詳しいことは過去記事を参考にしてくださいませー。
ホントに今年は冬が長い、長過ぎますよー!もう春・夏セールなんて、どうもしっくり来ません。まだ外は零下だって言うのにね。本当に春はやってくるのでしょうか。そんな風に思いながら、いろいろな雑事に日々追われてます。
それでは皆様、あったかくして良い週末をお過ごしくださーい!
ま、そんな事どうでも良いことなんすがね。
なんとなく書き留めて置きたかったし、日本でもこんなクラブあったら良いのにな~って思ったものでして。
そこで、なんぞのものかっていうのも紹介する意味で書いてみます。
このクラブに入会したのは、ちょうど2年前の6月。実はワタクシ、性格的に団体行動が苦手でして、同じく団体に所属するのも苦手なのであります。ムラ社会が続く日本社会も苦手だったので、アメリカに逃げて(?)来たような人間。だからなんで自分が今ツインズクラブの会員で、しかも実行委員にまでいるのか不思議なのでありますが、いろいろ考えてみたらその理由はクラブ自体にあったんですね。
続きを読む
最近のコメント