アメリカはここ、クリーブランド。

タグ: アメリカで育児 (1ページ目 (6ページ中))

いろいろ考える今日この頃

またしてもご無沙汰でした😅
あっという間に10月になって、もう来週はハロウィン🎃が近づいてますね〜。

さて、しばらくブログをサボってた間いろいろありました。いろいろって言っても大事件とかじゃなんだけど、息子たちの誕生日があったり、サッカーシーズンが終わったり、学校で二者面談あったり。。。

あら、それくらいしかないですね😅
期待させてといてそれかい?って自分ツッコミしてますが、とにかくやっと一息落ち着いたかなという感じです。

実は最近いまいち今までのようにブログが書けません。時間もないのはもちろんだけど、それより書けそうなフリータイムが夜なんで、どうも脳の回転悪くって文章がスラスラ書けないんですね〜🙄

ホントはいろいろネタはあったんですよ。ツイッターで時事ニュースとか追いかけてるんで、それに対して感じた事とか書きたいなって思うけど、うまい具合にまとまりません。この記事も、三回書き直して今記事にしてます。なんなんでしょうね〜。ついに老化現象来たかいな?

とにかく、前置き長くなりましたが、今日は育児を通して最近感じたことを書いてみたいと思います。

というのも、この間息子たちが8歳になって、感慨深く感じると同時にいろいろ考えちゃいました。息子たちは、学校が大好きでとにかく勉強と遊びに充実した毎日を過ごしてます。そんな姿を見るたびに思うんですよね。

彼らは着実に、私が歩んだ道よりはるかに明るくはっきりした道を歩んでるな〜と。それと同時に、自分がもし今の息子たちのように育てられたら、また違った人生だったのかなって思ったりもしてね。

なんとも表現しにくいんだけど、やっぱり自分の人生、決して楽ではなかったんで、きっとそんな風に思うのかもしれません。子供たちには、自分が与えられなかったものを与えたい。彼らが進みたい道のために最善を尽くしたい。そう思う親は私だけではないと思います。

そして着実に自信を身につけ、悠々しく学びを楽しんでる息子たちの姿は、ホントに親として誇りに思うし、どんな将来が待ってるのだろうかとわくわくもするんですね。そして、ああ、こんな風に自分も子供時代を過ごしてたらな〜と羨ましくも思うのであります。

たぶん自分の人生の中で、まだやり切れてない事がたくさんあるんで、もしかしたらそう感じてしまうのかもしれません。今は子供たちをサポートする事で毎日に追われてますから、自分の事は二の次。だからふと過去を振り返り、どうしようもない事を考えちゃうのかもしれません。

もともと自己肯定感の低い人間なので、アメリカ来て20年目になるのに、なんだか全然イケてない自分にやるせない気持ちにも時々なるんですね。

でも自分への期待値を勝手に上げてるのも自分であるから、静かに自分を受け止め肯定して行くしか前に進めません。まあ、そんな風にたまーに押し寄せるネガティブウェーブと付き合いながら、いろいろ考えたりもしております。

あれ?なんか珍しくシリアスな内容になっちゃったかしらん?😳

ってか、結局なにが言いたいのかわからん内容になってしまいましたが、とにかく親になるといろいろ考えちゃうもんなんですね〜😁

それにしても、こちらはちょっと前まで残暑が続いてたのに、急に寒くなってもう寒いったらありゃあしない!

11月と12月は続けて大イベント🦃🎄も押し寄せて来ますので、この2ヶ月は大忙しになりそうですが、また気が向いたらブログを書けるようにしたいと思います。

これからインフルエンザの季節ですので、お互い体調には気をつけましょうね〜😉

 

 

あと10日ちょいで

。。。夏休みが終ります。

そう、何だかんだ言って、あーっという間に3ヶ月弱の夏休みが終るんですね~。始まる前は「げっ!なっがー!」なんて思ってましたが、こう実際2ヶ月以上も過ぎると、なんか不思議に短く感じるものなんだな~って。まあ、でも確かにそれもそのはず。だってこの2ヶ月はやっぱり「忙しかった!」の一言に尽きるから。だからか、あーっという間に過ぎたのでしょうね~。

とにかくそんなこんなで、久しぶりの投稿は、サクッと夏休み後半ハイライトを綴ってみます。

はじめて参加したVBS

VBS、つまりVacation Bible Schoolに、はじめて子供達が参加しました。このVacation Bible School、実はつい最近まで聞いたことなかったんですが、キリスト教聖書について学ぶサマーキャンプの事を指します。最初聞いた時、実は少し不安ではあったんですね。っていうのも、聖書を学ぶっていうイメージがなんか堅苦しいっていうやつ?すごく勝手な思い込みなんだけど、一応カトリック系の幼稚園を自分も通ってたんで、なぜかそんなイメージがあったんですね。でも仲良しのお友達が参加するっていうし、今年は一回もサマーキャンプ行ってないから、思い切って参加してみたわけです。そして、結果はというと・・・?

大当たり!

そう、子供達は大喜びして帰って来たんですよ!めっちゃ楽しいって、もう第一日目から盛り上がってましたー(笑)。ちょっとだけ様子を見れる機会があったんで、私もどんなかな~?って覗いてみたんですが、その理由が一目瞭然だったんですね。やるな、キリストさん!ってな印象ですよ。

っていうのも、うまいんですよー。子供達の惹きつけ方が!ポップで楽しい歌に、ダンスに、賑やかな雰囲気!そして、子供たちが好きな工作とか、野外活動とかあってね。ああ、こんなサマーキャンプだったら、自分も子供の頃参加したかったな~って思ったくらいでした。

そんなわけで、来年も行きたいそうです、うちの息子たち。まあ、我が家は無宗教だし、いろんな宗教に触れさせたいんで、良いチャンスかなって。だから来年もまた喜んで参加させたいと思いましたー。

* ↓この動画はテーマソングのミュージックビデオ。子供達に何回も見せて、もう曲が頭から離れませーん😅

https://www.youtube.com/watch?v=jVKuOi3YEAM

日本の家族がやってきた!

つい最近でしたが、日本から家族が遊びに来てました。一週間という短い期間ではありましたが、とーっても内容の濃い一週間でした。実は私、あまり家族と連絡を頻繁に取ってない親不孝ものなんですね。時差があるし、育児に追われてるし。。。なんて言ったら言い訳かもしれないけど、なかなか電話やメール、はたまたスカイプでもあまり連絡取り合わない方なんです。日本に帰省も2年前にしたけど、その時はなんと7年ぶりだったし。だから今回の家族の訪問は、改めて「家族っていいな~」ってしみじみ感じた特別なものになったんです。

子供達はすっかり日本の家族に馴染んで、「日本語話せるようになるんだ!僕達が今度は会いに行くんだ!」って張り切ってるし、なんだか私もがんばって日本語教えよう!という意欲沸いて来ました。やっぱりできるだけ日本に帰省したいな~って思ったわけです。

そして今回ゆっくり家族と過ごせたのは、うちの人が育休を取ってくれたおかげでもあります。そんなことも含めて、家族あっての自分であり、これからもハッピーに健康を維持して、再び遠くの家族と過ごせるように、毎日がんばりたいな~と思いましたー。

忙しい夏休み

もうすでに3週間が経とうとしてますが、こちらの学校は長い夏休み中です。そう、こっちの夏休みはめちゃくちゃ長くって、3ヶ月弱!去年まではプリスクールだったんで、プリスクールのサマーキャンプに週3日だけ入れてました。でも、今年はいろんな事情もあり、サマーキャンプには入れてません。それなんで正直、夏休み前からかなり不安だったんですね。

なにが一番不安かって、やっぱり子供達が飽きてしまうのではないか?っていうこと。それと、子供達の相手で今までできた事ができなくなってしまうという不安でした。普段学校があるときは、娘はお昼寝するからその間いろいろ家事がこなせますよね?でも息子達が家にいると、それなりに飽きさせないように相手をしないといけない。ああ、憂鬱。。。そんな思いでいっぱいでした。

そんなわけでこの3週間、息子達の相手をしながら、娘の世話をひたすらして来ました。そして、思ったことがこれ。

意外と大丈夫かも?

とはいえ、やっぱり忙しいですね。土日は家の人が相手してくれるから良いけど、平日はけっこう忙しい。というのも、市営プールのスイミングレッスンに週二回通わせてるし、ちびっこ野球チームの試合が週二回あるし、それなりに公園に連れて行ったりして楽しませなくちゃいけないんで、あーっという間に一日が終わり、そしてあーっという間に一週間も終ってしまいます。

まあ、最近は気分良く自分たちで「ごっこ遊び」をしてくれるんで、その間にちょこっと家事もできるし、なによりもハイハイし出した娘の世話もしてくれるんで、それなりに助かることもけっこうありますがね。

でも、やっぱり学校がある普段と比べて、かなり活発的なんで体力勝負なんですよ。一日中の子供達の世話に明け暮れ、たった一人のマイタイムって言ったら、みんな寝た後の9時過ぎなわけで、「ああ、今日もこれできなかった。。。」なんて思いながら床に就くもけっこうあるんです。

とにかく、一息付く代わりに度々ネットでつぶやいてますが、ゆっくりこうやってブログを書く時間がほとんどありません。ネタはけっこうあったりするけど、頭を使う書き物っていうのは気合が入らないと、クタクタ状態マックスな夜はしんどいですね。

そんなわけで、あまり更新できないけど、息抜きにまたいろいろ書けたらいいな~と。そして体力的に大変だけど、考えてみれば、夏休みもあと2ヶ月。三分の一はすでに終ってるわけで、できるだけポジティブな面にフォーカスして、この忙しい夏休みを乗り切りたいな~とおもいます。

«過去の 投稿

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑