アメリカはここ、クリーブランド。

タグ: アメリカで双子育児 (5ページ目 (6ページ中))

ベビーベット脱出劇とその対策

脱出後、本を探してるうちの寝落ちしてしまったらしい。

久しぶりの双子ちゃん育児日記です。

さて、うちの双子ちゃん達ですが、今月で2歳を迎えます。
はい、相変わらず大きな病気もせず元気にすくすく育っております。
とはいえ、最近困った事件もいろいろありましたー。そのひとつが、お題の通り「ベビーベット脱出劇」というもの。

そうなんです。M君がついにベビーベットから脱出してしまったのです!以前からやりそうな気配はあったわけですが、3週間ほど前に実行してしまったのです。ホント、こりゃあ困った!でしたよー。その上、今はterrible twos(いやいや期なるもの?)の真っ最中!とにかく嫌だ嫌だって聞かないもんだから、私達は困り果ててしまったんですね。

で、その後どうなったかというと?
はい、結論から言うと、なんとか再びベビーベットで寝てくれるようになりましたー 😛 。

そう、結局は根気強く言い聞かせる。それに尽きますね。もうこっちの言う事がわかる年なので、何回も何回も言い聞かせる。それしかもう対策はないです。私がバイブルとも言えるくらい頼りにしてるねんねトレーニング本(Healthy Sleep Habits, Happy Child)があるんですが、その本も同じことが書いてありました。それでもダメなら最終手段はCrib Tentだ!ともありましたが、このCrib Tentはリコールが多くてほとんど使いものにならない。だから、結局はしつけなんだな~っとつくづく思うのでした。

それと、やっぱりいつ脱出するかわからないので、再びベビーモニターも設置しました。脱出して本棚になんか登られちゃったら大変!もうそれくらい運動能力が凄いんで、こっちは心配でなりませんよ。親の心配なんとやらってやつですね、ホント。

ところで、このブログを妊娠中のママが読んでるかわかりませんが。。。もしベビーモニター購入を考えてましたら、一般のベビーモニターよりタブレット(iPadとかSamsung Galaxyとか)をお勧めします!結局ベビーモニターなんて、一年とか一時的にしか使わないからもったいないですよね。だから、その後も別の用途で使えるタブレットは便利だなって思ったんです。

ま、そんなこんなでドタバタでしたが、なんとか落ち着いたようです。
とはいえ、うちは双子ちゃん。もう一人の脱出劇はいつになるのやら。。。 🙄
やれやれ、心配が尽きない双子育児なのでしたー 😐

双子ちゃん達お勧め絵本『Solomon Crocodile』

Solomon Crocodile by Catherine Rayner

ご無沙汰しておりましたー 😀 。
あらら、2週間ぶりの更新ですね 😳
とりわけ多忙なわけではなかったんですよ。
ただ、落ち着いてパソコンに向かって記事を書くっていうのが来なかっただけなんです。 :mrgreen:
ブログはホント、勢い付かないと書けないもんですね。やっぱ、これはTwitterほど手軽じゃないからでしょうか 🙄 。

さてさて、気を取り直して(?)本題に入ります 😉 。
前回の記事で育児日記で、次回は子供達の大好きなドクタースースについて書こう!なんて思ってましたが、今日はちょこっとマイナーな本を紹介してみます。っていうか、うちの子達が今かなりハマってる本について。その名も。。。

Solomon Crocodile

この本、2ヶ月前にこちらのグランマが買ってきてくれたものなんですが、もううちの子達この本が大好き!
毎回読み聞かせしてるんですが、最近ではフレーズも所々覚えちゃって、ページを開き出すと私が読み出す前に言い出すくらいです。
内容はとってもシンプルで英語表記もシンプル。だからか今言葉に興味がある二人にとってとーっても覚えやすいんでしょうね。

そこで、二人が大好きなフレーズはいわゆるストーリー最後の落ち部分。それがこれ↓

Uh-oh, here comes double trouble!

邦訳は、「あらま~、トラブル2倍だぞー!」とでも言いましょうか?

このDouble troubleというフレーズ、こちらで双子ちゃんのママなら聞き慣れたセリフじゃありません?
双子ちゃん達を見かけた街行く人に話かけられて、何度こんな風にジョークを言われたものか 😆
ということで、まさに双子ちゃん達にはぴったりの絵本なのでしたー 😛

元気過ぎる20ヶ月児君たち

水遊び中の双子ちゃん達と友達

ちょっと前に遊びに行った友達の庭。水遊び中の双子ちゃん達と友達の2歳児ちゃん。

最近ネタがなかったんですが、そういう時はあれですね。双子ちゃん達の育児日記が一番?
ということで、久しぶりに双子ちゃん達の近況をメモっておきます。

双子ちゃん達、早いもので1歳8ヶ月を迎えましたー。はい、お題の20ヶ月はアメリカ式の年齢(?)。もちろん二人のことですが、あと少しで2歳なんて信じられません。ホントに子供の成長はあっという間ですね。

とにかく元気に二人共すくすく育って、平均以上のサイズになりました。たまーに悪夢でも見たのか夜泣きはしますが、たいていは夜7時から朝5時半まで夜通し寝てくれるのでとっても楽です。お昼寝もやっと最近一日一回に決まってきて、2-3時間まとめて寝てくれるから、本当に親孝行な子達ですよ。

とは言ってみたものの、最近いわゆる「いやいや期」(こちらではTerrible twosと表現しますが)に突入してしまったのも事実です。とにかく、もうなんでもイヤだって聞かないもんですからもう大変!公園なんかに連れてったら、帰りたくないって泣くはわめくは大変ですよー。たった一度だけ、意を決して一人で公園に連れて行ったんですが、もうあれはまさに悪夢でした。

しかもお互いを意識し出してか、モノの取り合いで喧嘩もすごい!どうして子供って同じものを持ってるのに相手のものを欲しがるんでしょうね。仲裁に入って言い聞かせるって言っても、まだ完全に理解してるわけじゃないからホント一苦労です。

でもですね、そんなばっかりではないんですよ。そんな中、ほろりとじーんと来る場面もあったり。例えば、一緒に駆けっこしして遊んでみたり、兄弟愛的な場面を見せてくれたりもするんで、親にとってはそれが何よりの励みになりますね。食べたくないってすぐ吐き出してたチーズや野菜ジュースをある日突然パクリ!ってな瞬間はもう感動ものです。あは、すっかりママですね、ワタクシ。

最後にもうひとつ親バカ大全開 😳 ですが、うちの子達ホントに本が大好きなんです。とにかく本を開いて眺めてるのが大好き。愚図った時、おしゃぶりよりも何よりも効果があるのは本なんです。これ、たぶん毎回ねんね時に読み聞かせしてる成果かも。このまま本好きな子にすくすくと育って欲しいなと願わずにいられません。

そんなこんなで、毎日楽しくもあり、困ったもありの毎日を過ごしてます。
さて、お次の育児日記は彼らの大好きなドクタースースについて書いてみますか 😉

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑