アメリカはここ、クリーブランド。

タグ: 私事 (2ページ目 (14ページ中))

2月最初で最後の投稿、私は元気です!

ご無沙汰しております😄
2月ももう終わりですが、みなさんお元気ですか?
私は元気です。ってか、元気になりましたー😊

というのも、実は1月下旬から風邪を引きはじめ、これが長引くのなんのって。先週あたりからやっと咳・鼻水が落ち着き、ちゃんと人にも会える状態になりましたー。

あまりに長引く風邪だったので、この1ヶ月はほぼ引きこもり状態でしてね。友達との約束をキャンセル続きで、もう気分はブルーったらありゃあしない😖

おかげで気分転換が必要だ!ってなことで、「こんまり」ブームに乗りながら地下室のコンマリ作業に励んでもいたわけです。そう、ゴホゴホ咳き込みながらの、鼻水ズルズル流しながらのね😅

しかし、こちらの「こんまり」ブームはすごいですよー。ちょっと前に娘の30ヶ月検診に行ったときも、小児科の先生に「コンマリ」について訊かれるし😆 先週末に滞在してた義母とも話題になるしで、いろんなメディアで話題になるしで、もう彼女を知らない人いないんちゃうか?って思いたくなるくらい、今アメリカで話題の人です。

そんでもって、「こんまり」現象について書かれたエッセイスト渡辺由佳里さんの記事についてツイッターで呟いたところ、私史上一番の反応をもらいましてね。ちょっと嬉しさとかなり驚きの1月下旬でもありました。たぶんこの先こんな事2度と無いと思うから😅、記念に以下にて貼っておきます。ちなみに、ツイッターの小鳥ロゴをクリックすると続きが見れます。

とはいえ、ホントこんな事ばっかり考えたこの1ヶ月ではないんですがね。いろいろ書きたいことが思い浮かぶんだけど、ついついツイッターやってるとそっちで呟いて終わりになってしまう。。。😅なんとなくブログから遠ざかってるんで、最低でも1ヶ月に一回は更新したいものですな〜。

とうことで、写真にこの1ヶ月の出来事ダイジェストはお任せしておきます。

まだまだウィルスが蔓延する季節が続いてますので、みなさんもどうぞ体調にはお気をつけてくださいませー😉

カメレオン、その心は?

。。。と、言ってもピンクレディーの名曲ではありません。

そんなことでも書いてしまったら、姉がカラオケで歌い出してしまう。

だからって、ピンクレディーは、りんごのことではありません。けっこう甘みがあって好きですが、日本では出回ってませんよね?

いや、そうじゃなくって、カメレオンとはカメレオン女子のことです。
そう、実はワタクシ、カメレオン女子であります。

あ、今カメレオンの定義をググってみたら、漫画も存在するんですね。オバハンにはそんな若者漫画はわかりませんが。。。とにかく、カメレオン女子とは私が勝手に思いついた言葉です。

実はワタクシ、東北弁、関東弁、関西弁、英語、そしてルー語をも操る、金城武も真っ青なマルチリンガル女子なのです!

。。。と少々ドヤ顔になってしまいましたが、要は言語がめちゃくちゃな人なんですね。しかも話す相手によって、言葉も変わってしまうという、その名もカメレオン女!カメレオン、つまり環境によって色が変わるあの驚異的な生き物は、まさにそんな私を表現しているではあーりませんか!

ぷッ!えっちゃん、ブッっててやーね~。。。などと言われそうですが、事実、昔学生時代に、こんなことを言われたました。

なんでえっちゃん、関西弁なん?なんかおかしいで。。。。とバッサリ。

勝新さん並に切れ味の良さ!「ほっとけ、アホ!」などと言った品が無い事は微塵も思ったことはありませんでしたが、もちろんその友達には、その後バッサリ捨てられました。とにかく、なぜカメレオンになるかというと、ブルもなにも感染してしまうからなのです。特に関西弁はうつる!話した瞬間からうつるツワモノだと知ってました?

しかも、昔から順応する姿勢が天然に備わっておりましてね。それは昔、岩手の片田舎から関東に出て来たとき、関東弁、つまりその時は千葉弁でしたが、それに順応しようと小っちゃい脳がそれはそれはもう一生懸命だったんですね。

で、アメリカ来たら、英語でしょ。順応もなにも、しゃべれんかったら生きてけない!そして今は、こちらの日本人と話すときは、だいたいルー語、つまり英語交じりの日本語ばっかだもん!

ということで、すっかり天然カメレオンになってしまったのでした。

ここ数年では、もう関西人の仲間(厳密に言うと、関西以南の取り巻き?笑)に囲まれ、関西ルー語が周りにはびこっておりまして、もう後戻りできません。

それにしても、関西人には縁があります。学生時代のルームメイトもハウスシェアメイトも関西人。関西人が私の人生において途切れたことがありませぬ。まるで呪いでもあるかのように。。。(笑) いや、類は友を呼ぶ?

今週末は日本人がたくさん集まるピクニックがあります。ウブなワタクシ、ちょっぴりソワソワのドキドキ!こんなあたし、相手にしてもらえるかしらん?うふっ!

。。。などと夜も眠れない日々を送ってるわけじゃないですが、なんとなくいつもの顔ぶれ以外にも相手してもらえるだろうか~?と思ったり。なんせワタクシ、シャイなもんですから。

とにかく、そんな風に心配してる方がいらっしゃいましたら、このカメレオン女子を想い出してくださいな。こんな雑草でもなんとか生き残ってソーシャルしてるから、あなたならぜーんぜん大丈夫!

って、あんまり嬉しくない励ましですが、ゆる~く、時にはアホ丸出しで、ダラダラ楽しく行きましょうや~。

あ、その前に誰も読んでないかもね。。。(さむっ!)

ハンドルネームを変えてみた

今どき「ハンドルネーム」というのかわかりませんが、このブログを書いてる人名、つまりかっこよく言うと「著者」ってやつ?とにかく、それを変更してみました。

なぜに今さら、そんなことをしてみたかというと?

あまりにこのブログ大人気なんで、ファンからストーカー行為にあったのよ~

。。。んなわけない。

嬉しい悲鳴どころか、またしても寒すぎるボケをかましてしまいましたが、平たく言って飽きてしまったというのが正直なところです。ワタクシ、けっこう飽きやすい方なんですが、このハンドル名を12年も保持し続けたなんて、ある意味ギネスものだなと自画自賛しております。

12年前というと、短いようで長い。いや、その時世間で生まれた子供達がもう小学校6年生なわけですから、ずいぶん長く愛されたハンドル名じゃあーりませんか!で、それを飽きたと言って、簡単に捨てるのですか?そんなんで、この先大丈夫なんですか?。。。などと、学校の先生に怒られてしまいそうですが、やっぱり英語表記というのはなんとなく若者っぽくて、オバハンブランドには似合わないのでは?という結論に達した次第です。

一方、忙しい夏が終わり、新学期スケジュールにも慣れて来た昨今。シャワーを浴びながら、便座に座りながら、はたまた家事をこなしながら、ふといろいろ人生について考えることがあります。いわゆる、脳がいいカンジに暇してるんですね。また余計なことを考えて!と突っ込みつつも、皆さんの時間を無駄にしてまで、ここでまたいろいろ人生について語りたいとおもいます。

娘が去年生まれた時、あと少しというところで、キリスト様かお釈迦様に会えるチャンスがありました。結局会えず終いで幸いでしたが、ICUで目を覚ましたとき、生きてる瞬間というものを味わいました。そして、なんとワタクシ、悟りを開いてしまったのです!

。。。と、軽々しく「悟り」などと言い放ってしまいましたが、やっぱり人生なにが起こるかわからんもんだ!と言ったような、悟りみたいな、目覚めみたいな、何気に少し宗教的な事を実感したわけです。

そこで、人間いつ死ぬかわからんから、自分を大切にしてくれる人たちをもっと大切にしたい!生きているうちに、家族との時間をもっと大切にしたい!友情ももっと深めたい!そんな思いが湧き水のように込み上げて来ましてね。そのためには、もっと自分を知ってもらうのもええんちゃう?みたいな、少しオブラートに包まれた自己顕示欲丸出しなんですが、なんとなくネット上でも自己開示をしたくなってしまいました。

だって死んでしまったら、このブログは残るわけでしょ?ある意味、墓石より意味ありません?ちなみに、私は「墓は要らん」と遺書に誓言してますので、やっぱり墓石より何倍も価値ありますがな。(って、どんな価値なん?)

あ、それと、近々天国に行くという予定は全くありませんので、悪しからず。とはいえ、人生80年としたらもう半分以上は生きてるわけで、老後や死後を考えるようになったのは否定できません。元気なうちに、いろいろやっておかんとね。

で、散々余計なことを語りまくった挙句になんのオチが無いのは多少詐欺めいてしまうので、やっと本題に戻りますが、新しいハンドル名は「えっちゃん」にする事に決定しました。

まさに衝撃的な名前じゃあーりませんか!

。。。んなわけない。

私をリアルライフで知ってる友人達からすれば、そのまんまですがな。実名が察しの通り、大女優の市原さんと同じなんで、昔から「えっちゃん」と呼ばれ続けていましてね。オバハン化が進むにつれ、そう呼ばれた方がなんか若返る気がするのですよ。それに、心はいつもハタチなんで、その方がお似合いじゃあーりませんか!

そんなわけで、ここでは「えっちゃん」を語りたいと思いまするゆえ、ドン引きせずに御緩りとお願いしまーす。

また、相変わらず面倒臭がりなもんで、よく出没するソーシャルメディア以外は変更しないので、「ややこしい!」などというクレームはお控えくださいませー。

って。。。誰も気づきもせんかもね~😑

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑