RGBlog.net

アメリカはここ、クリーブランド。

41ページ目 (161ページ中)

こどもの虫歯治療からの教訓

うちの人より数倍も気をつけてた私ですが、なんとうちの子が虫歯にかかってしまいました。しかも二つも!!!とりわけ気をつけたものだから、めちゃくちゃショックだったのは言うまでもなく私です。

まあ、歯医者さん曰く、どんなに気をつけていても、歯並びの悪さ、歯軋り、そして遺伝というのは避けられない原因なのだそうな。確かに同じ双子で毎日同じものを食べて、同じように歯磨きを朝晩しっかりやっていても、虫歯ひとつない双子の片方がいるわけですからね~。それに、うちの人もじーちゃんも、毎日フロスしてるわけじゃないし、マウスウォッシュしてるわけじゃないし、一日一回しか歯磨きしないのに、虫歯が全く無いんですよー。一方私は、子供の頃から虫歯に悩まされて、歯並びもめちゃくちゃ悪い!めっちゃアンウェア~~~😤

そんわけで、私に似てしまった息子。今週は人生初の虫歯治療に行ってきたわけです。しかも抜歯!!!そう、虫歯を抜いて来ました。ああ、痛っ!想像しただけでも私もうずうずしちゃうんで、うちの人が付き添ってくれたんですが、意外や意外!本人は後も引かずにケロっとして帰って来たんですね。まあ、麻酔かける時と抜歯の瞬間に泣いちゃったらしいけど、よく頑張ったな~とかーちゃんは感心してしまいました。

私も同じ年頃に歯を抜いた経験があるんですが、もうトラウマになっちゃってね。歯医者がおばけと同じくらい怖かったのを覚えてます。考えてみれば、当時は小児歯医者なんていう専門歯科があったわけじゃないですからね。子供を恐怖から守るってな細かい配慮もなかったわけですよ。それに比べて今は(っていうか、アメリカは)、専門歯科があって、普通の歯医者で歯のクリーニングはしても、虫歯が見つかると小児歯科を勧めるんですね。まあ、そんな配慮にも今回は関心してしまいました。

さて、めちゃくちゃ前置き長くなったんですが、今回の虫歯治療によって、得た教訓をちらっと書いておきます。朝晩の歯磨きの徹底は言うまでもありませんが、以下の3つをこれから徹底したいと思います。

  • 毎日フロスを欠かさない。
  • 歯磨きの後のフロライド入りマウスウォッシュを欠かさない。
  • グミ型のビタミン剤をやめ、タブレット型にする。

最後のビタミン剤の件なんですが、今までグミ菓子に似た形のマルチビタミン剤を与えていたんですね。でも歯医者さん曰く、あれは良くないんだそうな。だからタブレット型にするようにしました。

今度生まれてくる子には、今回の教訓を大いに役立てて行きたいと思います。例えば、2、3歳くらいからフロスを始めたりしてね。虫歯は治療にお金がめちゃかかるし、それ以上に健康にも影響するくらい厄介なものですからね~。親として、徹底できる事は頑張って行きたいな~と思ったのでした。

歯の丈夫な双子の兄ちゃんには、トゥースフェアリー(歯の妖精)がすでに2度もやって来ていて、ジェラシーめらめらだった虫歯持ちの息子。今回やっとやって来たので、抜歯もそんなトラウマになってるわけじゃないみたい。いや、逆にかなり喜んでるんで、親としてはホッとしております。

虫歯予防、みなさんも頑張りましょうね~。

春ですなぁ

朝の気温は少々低いけど、やっと氷点下という気温もなくなり、やっと本格的に春といったカンジの今日この頃です。日本はゴールデンウィーク明けでしょうが、こちらは至って通常で日曜の母の日くらいがイベント的なものでした。そもそも母の日って、私の誕生日に近いのもあって、なんかいつも影薄い扱いなんですよね。だから我が家では母の日であろうと、やっぱり通常通りの日曜でして、庭仕事に掃除に勤しんで終りました。

とはいえ、とりあえず子供達から誕生日にハンギングバスケットのお花をもらったから、とりわけ気にもしてなかったんですが、なんとなく誕生日にもケーキ食べなかったし、むしょうにスイ-ツとやらが食べたくなって、自分でチーズケーキを焼いてみましたよ。そう、料理好きじゃないワタクシがケーキを!珍しいったらありゃあしない🙀!とにかく味はまあまあってとこでしょうか。やっぱ手作りはスーパーで売ってるものより美味しいですな~。

春といえば、雛が生まれる季節ですね。近くのメトロパークを歩いていると、雛連れのカナディアングースに良く出遭くわすし、我が家の巣箱にもどうやら新しい住人がやってきたみたい。この巣箱はクリスマスに子供達からもらったプレゼントなんですが、庭の軒下に植えてあるマグノリアの木に引っ掛けてみたら、なんと小鳥さんが巣作りし始めましたー。あらま!めんこいじゃあーりませんか😻!

そんなわけで、めっきり春ですよー。
掃除に庭仕事にプロジェクトにがんばりま~す♪

シングルページテーマ3選の覚書

久しぶりのWordPress関連の記事です。ちょいとギークな話題なので、思いっきりスルーして結構ですよー。

さて、ここ最近よく目にするシングルページのウェブサイト。ずーっと気になってて、時間があるときにちょこちょこ調べてました。しかも自分のポートフォリオサイトとこのブログのアウトデイトさもめっちゃ気になってて、そうだ!シングルページでポートフォリオサイトを作ってみよう!と思いついたのでした。

そこで、そのプロセスのひとつとして、WordPressの無料テーマリポジトリーの中からシングルページテーマをいろいろ試してみたわけです。調べてみるとけっこうありますね~。

まあ、結論から言うと、完全無料で理想機能に適ったものはまずありません。

っていうのも、例えば、使い勝手は良いけど必要な機能が有料サービスだったり、その逆で必要な機能が揃ってるけど使い勝手が悪かったり、はたまたドキュメンテーションがしっかりしてなかったり。。。テーマ作成者の意気込みの違いもあるんで、ある意味テーマも十人十色だな~と思ったのでした。

とにかく前置きが長くなりましたが、数ある中で私的にいいなって思ったテーマ3選について、ちょこっと以下にて覚書してみますね。ちなみに、用途の条件は主に「シンプルな個人ポートフォリオ向け」です。

Latte

あのWP Tavernで紹介されてたので、歴史が浅いテーマだったけど試してみました。WP Tavernの記事にもあるとおり、全ての設定がカスタマイザー上でできるので、使い勝手はすごく良いです。

パラドックススタイルスクロール付きで個人ポートフォリオサイトに最適なのですが、肝心のポートフォリオ機能が有料です。しかも、ドキュメンテーションがオンライン上にないのが少し面倒。もちろん日本語化されてませんし、有料版と無料版のサービス比較情報も開示されてません。まあ、有料版はたったの25ドルなんで、たとえサービス内容が明確でなくても購入する人はいるかもですね。私はお財布の紐が堅いので、そこまでに至りませんでしたが。。。かなりポテンシャルのあるテーマだと思います。

OnePress

後で知ったんだけど、こちらもWP Tavernで紹介されてました。こちらもパラドックススタイルスクロール付き、っていうか、たぶんシングルページテーマの定番になりつつあるのかな?余談になるけど、それくらいこのスタイルは、ほとんどシングルページテーマに付属してました。

とにかくこのテーマ、上のLatte同様に歴史は浅いですが、設定・使いやすさはまあまあかな。あの有名なショッピング機能プラグインWooCommerseのサポート付きなので、個人ポートフォリオサイト向けというより、かなりビジネスサイト向けかもしれません。

ただ、上のLatte同様に肝心のポートフォリオ(=project)機能が有料になってます。また、スタイルカスタマイズは、カスタマイザー上ではミニマムなので、自由自在にスタイル変更をしたいなら有料版を購入するか、子テーマ製作をした方がよさそう。この点では、上記のLatteも一部同じことが言えますがね。

Moesia

実はこのテーマ、今製作中のポートフォリオサイトで導入しました。上記ふたつを試してみた後だったので、設定がシンプルじゃないのが少し気になりました。っていうのも、カスタマイザーのみで処理し切れない細かい設定を実現するために、指定プラグインをインストールしないといけないから。まあ、結果的にはそのおかげで、思い通りに自分の望む機能を設定して表示できると言う点では、仕方ない策なのかなと思いますが、もう少しシンプルでも良いのにな~って思ったりしました。

ちなみに、このテーマの製作者は他にもたくさんテーマを製作しているせいか、ドキュメンテーションとサポートがしっかりしてます。ただ細かいことなんですが、単純なトップナビゲーションのアンカー設定がドキュメンテーションに含まれてないのに疑問。まあ、ドキュメンテーションの使いやすさまで語ったら、また違う分野になってしまうので、あまり深いことは言わない事にしますか(😉)

ポートフォリオ機能も無料提供されてるし、おっされ~なパラドックススタイルスクロール付きだし、とりあえず概ね理想に適ったテーマだったので、シングルページテーマはMoesiaに決定です。これから、のらりくらりと作業を進めるカンジになるけど、頑張ってカスタマズできたらいいな~と。

まとめ

結局は有料で使いやすさを重視するか、機能の豊富さを無料で得られるかのどちらかですね。ある程度WordPressのカスタマイズの経験が豊富な人なら、時間をかけて有料版にある機能を自分で可能にできるわけだから、無料版でも全然気になりませんよね。私もプログラマーではないけど、そういった路線が好きなので、結局は無料提供されてない機能の代わりというものを見つけることができ、なんとか無料版だけで落ち着きました。

やっぱりWordPressは何か不足機能があったり、若干マイナー不具合があったりしても、必ず解決策がなんらかの形で存在するから、カスタマイズが楽しいんだなって。今回いろいろテーマを触ってみて、そんな風に改めて思ったりしました。

最後にかなり余談になりますが、いろいろテーマを試すと、データベース内に設定が残りますよね。たとえ、アドミン画面上で削除しても、設定内容はデータベースに残ります。あれってなんとかならもんかな~と。いろいろ調べてみたけど、なんかMySQLをいじくらないと削除できないんで、なんか不便!早くプラグインみたいに、アドミン画面上で完全削除できるようになって欲しいものですね~。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑