アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: WordPress (14ページ目 (15ページ中))

サーバーインストール型ブログツールのカスタマイズ・プラグイン・自分用覚書

覚書:突然カテゴリー表示が消えた!

今さっき直面したトラブルの原因と解決策の覚書メモです。

  • 症状: WP2.3.3インストール後、しばらくちゃんと動作してたこのブログ。突然、カテゴリーの表示が管理画面からも、ブログ本体からも消えてしまったのです。MySQLのDBを覗いてみたら、wp_terms テーブルにはちゃんとあります。なので、当初疑った「もしや、DBをハッキングでもされた?」というわけではない。
  • 原因: 使用中のテーマにおける、WP2.3.3で使用できないテンプレートタグ <? php list_cats (); ?> の存在。
  • 解決策: サイドバー内の <? php list_cats (); ?> を <?php wp_list_categories ('title_li='); ?> に書き換えました。

こんな風に実際、使用不可能になったテンプレートタグによる不具合は初めて。ということで、とっても良い勉強になりました。過去ログブログにて、リリースした自作テーマも、その辺の注意書きをしておかないといけませんね。今回のWPアップグレードなどにより、このテーマの問題点が沢山見つかりました。なので、近いうちにちゃんと修正して、再配布していこうかと。

ともあれ、あれ?ちょっと不具合?と思ったら、まず最初に使用テーマのファイルの検証が大事だなと、今回改めて思った次第です。

覚書:Redirection (WPプラグイン)

プラグイン名: Redirection
ダウンロード先: http://urbangiraffe.com/plugins/redirection/
作者名: John Godley

各記事のパーマリンクやその他のURLが変更した際に、新URLに自動リディレクトできるプラグインです。インストール自体は至って簡単だったのですが、URL文字列のパターン化を可能にするために使う、正規表現(せいきひょうげん:regular expression, RegEx)の入力方法がちんぷんかんぷん。ということで、このプラグインの自分用覚書として、主にこの正規表現の入力例をメモって行きます。よって、インストール手順は、ここでは省略してます。また、単純な個別URLリディレクトの解説は、作者のサイトに動画としてありますので参考にどうぞ。

まず最初に、正規表現(せいきひょうげん:regular expression, RegEx)という言葉。私も今回初めて知った言葉です。きっとプログラマーさんでしたら耳慣れた言葉なのでしょうね。いわゆるこれ、文字列の集合を一つの文字列で表現する方法の一つらしい。うーん??それだけじゃ分かりませんよね。実は私もそれ以上によく分かりません。事例がないと、私みたいな文系頭は理解出来ないだろうなと思いました。なので、ここで下手に言葉を羅列するよりは、ウィキIT用語辞典に載っていますので、そちらの方を参考にして見てください。

では早速、このプラグインの管理画面にある正規表現(RegEx)を利用する目的と事例をメモします。 続きを読む

覚書:WPの移動作業

実は、この作業をしたのは3度目。今回は同じサーバー内で別ディレクトリに移動しただけなのですが、新しいURLに現存するWPを移動する 状況の覚書です。すでに記事にしているWPユーザーさんは多いと思うので、今更私がメモってもあれなんですが、とりあえず自分用にちょっとだけまとめてみ ました。

私が参考にしたのは、本家のテュートリアル(“Moving WordPress” ) 。その中の”Moving WordPress Within Your Site“という解説にしたがって、作業を進めていきました。以下は、その一部と私用の補足を載せておきますね。ちなみに、移動したWPのバージョンはME2.1.2です。 続きを読む

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑