アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: 双子育児日記 (5ページ目 (9ページ中))

2010年に生まれた我が家の双子たちに関連した日記とその他関連情報など

双子ちゃん達大好き!ローリー・バークナー・バンド

今日はちょっと我が家の双子ちゃん達が大好きな音楽について。
2歳過ぎたうちの子たち、相変わらずよくしゃべるわ歌うわで賑やかな毎日を過ごしてます。生後6ヶ月頃からこっちのグランマがプレゼントしてくれた童謡CDをきっかけに、音楽を生活の一部として毎日いろんなCDをかけてあげてるんですが、その中でも大ヒットだったのがこれ。

ローリー・バークナー・バンド (The Laurie Berkner Band)

実はこのバンド(The Laurie Berkner Band)、とりわけ以前から知ってるわけでもなく、ちまたで有名なわけでもなく、ただ単にアマゾンでレビューが良かったんで試しにベストアルバムを買ってみただけ。ところが、アルバムを聞いてみてテンポが良いし歌詞が面白い!その上、なによりも双子ちゃん達の全曲に対する反応がすごいんです。最初は踊り出してハミングしてましたが、最近ではニコニコしながら歌い出すではありませんか!もうこれはホントに予想外な大ヒット!ということになったんです。

ということで、育児日記として、以下うちの子たちが大好きな曲をちょこっと紹介しておきますね 😉
続きを読む

ベビーカー卒業

双子ちゃん2歳

最近は電車セットにハマってる二人♪

久々に育児日記です。うちの子達、晴れて2歳と一ヶ月になりましたー。
相変わらず元気に飛び回るわ、おしゃべりしまくるわで我が家は賑やかでございます。

さて、最近の大きな変化と言えば、お題にある通りベビーカーの卒業でしょうか。もうどこに行くにしても、ベビーカーには乗せなくなりました。っていうか、乗せれなくなったというのが本当のところ。特にL君が一ヶ月ほど前から拒否し出したからです。

というのも、近くのスーパーやTargetに行く時は必ずベビーカーに乗せていたのですが、ある日突然お店の前に車を止めるなり泣き出したんです。最初はどうしてむずかるのかわからなかったんですが、いろいろ試してみて発見!どうやらL君、もう自由に歩きたくてしょうがないらしいのです。とにかくベビーカーやショッピングカートにずーっと乗ってるのが耐えられないみたいで、泣くわわめくはでもう大変!だから、もうしょうがない!ベビーカーご卒業~ 😆 ということになったのでした。でも、面白いことにCostcoにあるダブルシートのカートやGiant Eagleにあるレーシングカーカートは平気みたい。ホント子供ってわからないものですねー。

ベビーカー卒業と同時に、公園で遊ばせるのも楽になってきました。今までは二人共だーっと走り出して逆の方向に行ってしまうんで、私達は追いかけるのに一苦労。大きな公園なんか一人では絶対に目が行き届かなかったんですが、最近は私から遠く離れるということはなくなりました。それに遊具も上手に遊べるようになったので、いつも注意して見てないといけないという事もなくなったんですね。それにこっちの言ってる事も理解してくれるんで、半年前に比べたら随分楽になりましたよー 😛 。

こちらは、もう朝晩は零下近くなるくらい冷えてます。もう冬ですね。
おかげでパパ抜いて親子三人で風邪っぴき中 😥
来週は感謝祭もやってくるので、それまでに直さないと!ですねー 😐
ということで、皆さんも風邪にはお気をつけてー。

Happy Thanksgiving!

ベビーベット脱出劇とその対策

脱出後、本を探してるうちの寝落ちしてしまったらしい。

久しぶりの双子ちゃん育児日記です。

さて、うちの双子ちゃん達ですが、今月で2歳を迎えます。
はい、相変わらず大きな病気もせず元気にすくすく育っております。
とはいえ、最近困った事件もいろいろありましたー。そのひとつが、お題の通り「ベビーベット脱出劇」というもの。

そうなんです。M君がついにベビーベットから脱出してしまったのです!以前からやりそうな気配はあったわけですが、3週間ほど前に実行してしまったのです。ホント、こりゃあ困った!でしたよー。その上、今はterrible twos(いやいや期なるもの?)の真っ最中!とにかく嫌だ嫌だって聞かないもんだから、私達は困り果ててしまったんですね。

で、その後どうなったかというと?
はい、結論から言うと、なんとか再びベビーベットで寝てくれるようになりましたー 😛 。

そう、結局は根気強く言い聞かせる。それに尽きますね。もうこっちの言う事がわかる年なので、何回も何回も言い聞かせる。それしかもう対策はないです。私がバイブルとも言えるくらい頼りにしてるねんねトレーニング本(Healthy Sleep Habits, Happy Child)があるんですが、その本も同じことが書いてありました。それでもダメなら最終手段はCrib Tentだ!ともありましたが、このCrib Tentはリコールが多くてほとんど使いものにならない。だから、結局はしつけなんだな~っとつくづく思うのでした。

それと、やっぱりいつ脱出するかわからないので、再びベビーモニターも設置しました。脱出して本棚になんか登られちゃったら大変!もうそれくらい運動能力が凄いんで、こっちは心配でなりませんよ。親の心配なんとやらってやつですね、ホント。

ところで、このブログを妊娠中のママが読んでるかわかりませんが。。。もしベビーモニター購入を考えてましたら、一般のベビーモニターよりタブレット(iPadとかSamsung Galaxyとか)をお勧めします!結局ベビーモニターなんて、一年とか一時的にしか使わないからもったいないですよね。だから、その後も別の用途で使えるタブレットは便利だなって思ったんです。

ま、そんなこんなでドタバタでしたが、なんとか落ち着いたようです。
とはいえ、うちは双子ちゃん。もう一人の脱出劇はいつになるのやら。。。 🙄
やれやれ、心配が尽きない双子育児なのでしたー 😐

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑