アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: 双子育児日記 (2ページ目 (9ページ中))

2010年に生まれた我が家の双子たちに関連した日記とその他関連情報など

トイレトレーニングその後

さあ、10時がおトイレの時間ですよー!って、書いてリマインダーしてます。

さあ、10時がおトイレの時間ですよー!って、書いてリマインダーしてます。

もう一年以上も前ですが、トイレトレーニングを始めたっていう記事を書きました。あれから一年も過ぎたのに、なんですかね。。。挫折に挫折を繰り返し、結局は全く前進なしの日々が実はずーっと続いていたんです〔涙)。

ところがですね、この間の独立記念日ホリデー!なんとちょっとした変化が訪れたんですね。そして今やっとM君だけですが、なんとか一日のほとんどを下着を濡らさずに過ごせるようになりましたー。でもこれで安心!なんていうレベルまで達してないから、おむつ卒業宣言は時期尚早。っていうのも、自分から率先して、トイレ行くー!っていうのは、まだ1割がたの確率だし、肝心の大がね。。。(まだ隠れてやるし!)。とはいえ、とりあえず大きな前進があったのは確か。やっと先が見えて来たカンジで少しだけほっとしております。

ただ我が家は双子ですからね。一人がうまくいってももう一人は。。。ってなカンジで、おむつ卒業までまだ棘の道であります。L君に手こずってる一番の原因は、彼がまだ尿をもよおす感覚を掴めてないから。M君の場合、最近になってやっと自分でコントロールできるようになり、トイレ行く度100%やってくれるけど、L君は毎回タイミングもズレて空振り。なにも起こらないから、出来るという喜びがなくって学べないし、あまりやる気も起こらないみたい。2日に一回程度ごく微量の成功があると本人飛び回ってハッピーダンスするくらいなんですがね。。。

私も焦っちゃダメ!って自分に言い聞かせながら、只今奮闘中ではあるんだけど、なにせもう夏もあと少しで終わり!やっぱり8月末から新学期が始まるので、子供達をがんばってプリスクールに入れたいわけですよ。この間プリスクールの説明会的スクールツアーに行ってきたんですが、もう学校行きたい!行きたい!って子供達はやる気満々(笑)。まあ、おかげでおトイレトレーニングも前よりやりやすくなったけど、あと一ヶ月しかないって思うと、親の私が焦っちゃったりしてね。いけませんね~、ホント。

とにかく私の焦りが子供達のストレスになっちゃいけないんで、腹をくくって「なるようになるさ」的な思考になるように毎日私もがんばってます。ホントこんなにおトイレトレーニングって大変なものなんでしょうかね~。いや、大変だって思うからいけないのかな。。。
続きを読む

Pete The Cat(邦題:『ねこのピート』)という絵本

最近こっちのグランマが買って来てくれた絵本のキャラがこれ。

Pete The Cat(邦題:『ねこのピート』)

今回買ってもらったのは、Pete The Cat(邦題:『ねこのピート』)シリーズのI Love My White Shoes(邦題:『だいすきなしろいくつ』)で、これがうちの子達に大うけ!そんなわけで、ちょこっとここで紹介します。

私が文字で説明するより、とにかくこの動画を見てみてくださいな。

続きを読む

連載育児コラムから感じた事

最近ネット上で見つけたのがこの連載コラム。

グローバルエリートの母も見た!子育て相談室

この「グローバルエリート」っていうのが余計なんですけどね。いや、筆者の意図とは別できっと編集部側から勝手に付けられたのかな?それとも、もしかしたら私が「エリート」という言葉に対して劣等感を感じてるだけなのか。。。まあ、そんなのどーでも良いことですが、とにかく内容が面白かったんでついつい全エントリー記事を食い付くように読んでしまいました。

先々週末に行ったフェアにて。コースターに乗りたがったけどまだ早いから断念。

先々週末に行ったフェアにて。コースターに乗りたがったけどまだ早いから断念。

で、そのうち心に留まった言葉がありました。それがこれ。

  1. 自由と規制のバランス
  2. 明るい家庭での育児
  3. 本好きに育てる

これらは、私たちも日々育児しててかなり意識してるポイントです。いや、だからって私たちは「グローバルエリート」に育てるぞ!なんて、鼻息荒く意気込んでませんからね。ただ単に育児上で大事だなって思ってるだけ。これはグローバルであろうとなかろうと、エリートであろうとなかろうと、強いて言えば、健全な子を育てる上での基本のような気がするんです。
続きを読む

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑