アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: 双子育児日記 (1ページ目 (9ページ中))

2010年に生まれた我が家の双子たちに関連した日記とその他関連情報など

こどもの虫歯治療からの教訓

うちの人より数倍も気をつけてた私ですが、なんとうちの子が虫歯にかかってしまいました。しかも二つも!!!とりわけ気をつけたものだから、めちゃくちゃショックだったのは言うまでもなく私です。

まあ、歯医者さん曰く、どんなに気をつけていても、歯並びの悪さ、歯軋り、そして遺伝というのは避けられない原因なのだそうな。確かに同じ双子で毎日同じものを食べて、同じように歯磨きを朝晩しっかりやっていても、虫歯ひとつない双子の片方がいるわけですからね~。それに、うちの人もじーちゃんも、毎日フロスしてるわけじゃないし、マウスウォッシュしてるわけじゃないし、一日一回しか歯磨きしないのに、虫歯が全く無いんですよー。一方私は、子供の頃から虫歯に悩まされて、歯並びもめちゃくちゃ悪い!めっちゃアンウェア~~~😤

そんわけで、私に似てしまった息子。今週は人生初の虫歯治療に行ってきたわけです。しかも抜歯!!!そう、虫歯を抜いて来ました。ああ、痛っ!想像しただけでも私もうずうずしちゃうんで、うちの人が付き添ってくれたんですが、意外や意外!本人は後も引かずにケロっとして帰って来たんですね。まあ、麻酔かける時と抜歯の瞬間に泣いちゃったらしいけど、よく頑張ったな~とかーちゃんは感心してしまいました。

私も同じ年頃に歯を抜いた経験があるんですが、もうトラウマになっちゃってね。歯医者がおばけと同じくらい怖かったのを覚えてます。考えてみれば、当時は小児歯医者なんていう専門歯科があったわけじゃないですからね。子供を恐怖から守るってな細かい配慮もなかったわけですよ。それに比べて今は(っていうか、アメリカは)、専門歯科があって、普通の歯医者で歯のクリーニングはしても、虫歯が見つかると小児歯科を勧めるんですね。まあ、そんな配慮にも今回は関心してしまいました。

さて、めちゃくちゃ前置き長くなったんですが、今回の虫歯治療によって、得た教訓をちらっと書いておきます。朝晩の歯磨きの徹底は言うまでもありませんが、以下の3つをこれから徹底したいと思います。

  • 毎日フロスを欠かさない。
  • 歯磨きの後のフロライド入りマウスウォッシュを欠かさない。
  • グミ型のビタミン剤をやめ、タブレット型にする。

最後のビタミン剤の件なんですが、今までグミ菓子に似た形のマルチビタミン剤を与えていたんですね。でも歯医者さん曰く、あれは良くないんだそうな。だからタブレット型にするようにしました。

今度生まれてくる子には、今回の教訓を大いに役立てて行きたいと思います。例えば、2、3歳くらいからフロスを始めたりしてね。虫歯は治療にお金がめちゃかかるし、それ以上に健康にも影響するくらい厄介なものですからね~。親として、徹底できる事は頑張って行きたいな~と思ったのでした。

歯の丈夫な双子の兄ちゃんには、トゥースフェアリー(歯の妖精)がすでに2度もやって来ていて、ジェラシーめらめらだった虫歯持ちの息子。今回やっとやって来たので、抜歯もそんなトラウマになってるわけじゃないみたい。いや、逆にかなり喜んでるんで、親としてはホッとしております。

虫歯予防、みなさんも頑張りましょうね~。

ハロウィン終了、みんな風邪っぴき!

わかり難いけど、一応スパイダーコスチューム♪

わかり難いけど、一応スパイダーコスチューム♪

はい、やっとハロウィンも無事終了し、11月に突入しましたー。
夏時間も終わり一時間得したけど、家族みんなで風邪っぴき!
そんなわけで、子供たちは夜通し咳き込んで、私は絶賛(?)鼻水ダラダラ中。

それにしても、この10月はホントにバタバタしてました。いろんなことが重なって、子供達ももう何度風邪を引いたことか!プリスクール通い出してから、まあ、次から次へといろんな風邪ウィルスをもらってきますねー。完全に治る暇さえないくらい引いちゃって、私もなんとか酷くならずに済んでたけど、今回だけはどうやらウィルスに負けてしまったよう。。。ハロウィンのキャンディー食べ過ぎた罰が当たったかな?〔笑)

それはさておき、今回のハロウィンは去年より数倍楽しいものに終わったんですねー。というのも、2回もTrick-or-Treatingに出かけたから。実は去年初めて参加したTrick-or-Treatingは、親戚が働く老人ホーム的なところでした。一方、我が家の周辺は住宅が密集してないから、近所を徒歩でTrick-or-Treating訪問はちょっとキツイんですね。だから、去年も行ったし、室内で簡単だからという理由もあって、今年も同じ施設に早めに行って来たんです。去年同様、おかげさまで子供達はたくさんのキャンディーを手にご満悦♪ 親のこっちもやっと大イベントが終わって一安心というカンジでしたー。

が!そう思いきや、ハロウィン当日、友達からTrick-or-Treatingの誘いがあったんですねー。 続きを読む

さよならおむつ、こんにちはおトイレ♪

分かり難いけど、ちょっと色ついてる葉っぱ。

分かり難いけど、ちょっと色ついてる葉っぱ。

ということで、2週間ほど前のことですが、やっとL君のおむつが外れましたー!(パチパチーっ;祝)
ホントに友人のママ達の言う通りですね。ある日突然、そんな日がやってきたわけです。そう、「ママー!トイレでおしっこ出たー!」という雄叫びが聞こえたのですよ。そして面白いことに、一度成功するととんとん拍子!トイレ行く度に100%してくれるし、なによりも私がリマインダーしなくても自分で「おしっこしたい!」って言ってくれるまで急成長してくれました。

ただ、M君は大小どちらもOKだけど、L君は今だ大の方はダメですがね。それに、学校通い出したら学校のおトイレは慣れたようだけど、どうもお家以外のトイレに抵抗があるよう。トイレ流す音とハンド用自動乾燥機の音が怖いといって、なかなかお外ではしてくれず、お漏らし事件が結構あります。まあ、それがこれからの課題ではありますが、とりあえず二人共無事におむつが外れてプリスクールに通い出したのでほっとしてます。

ちなみに、夜はまだ二人ともオネショが多いので、トレパンおむつははいてます。ツインズママ達の話でもあったけど、5、6歳になってもまだオネショは多いらしい。そういえば、私も子供の頃よくオネショしてた気が。。。これは遺伝するらしいので、まあ、しょーがないかなと。あんまり焦らず流れに任せるしかないですね。

とにかく週3日の朝3時間だけですが、マイタイムが出来ましたー。しかも日没が早くなったせいか、夜7時半就寝に朝6時半起床という生活パターンにもなり、夜もマイタイムが多くなりました。とはいえ、今はその時間がマイタイムというよりお仕事作業時間なので、今年いっぱいは楽しむ事ができませんが。。。

秋もぼちぼち本番。
庭の木々が段々と色とりどりになり始めてますよー。

«過去の 投稿

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑