アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: インテリア・雑貨 (6ページ目 (8ページ中))

大好きなインテリアデザインや雑貨の話題

ヴィンテージ風メールオーガナイザー

ヴィンテージ風メールオーガナイザー

ヴィンテージ風メールオーガナイザー

またまたDIYな話題 :mrgreen:
やっと出来上がったので、手前味噌ですが 😳 ちょこっとここにメモっておきます。

ずーっとアンティークストアとかEtsyでメールオーガナイザー(郵便整理ボックス?)を探してたんですが、なかなか「これだ!」っていうのがないし、いいなって思っても結構値段が高かったので、それじゃあ、もう自分で作っちゃえ!って思ってのDIYでした。

DIYと言っても、全部ハンドメイドじゃありません :mrgreen:
こちらのクラフトサプライショップでは、もうペイントするだけの木工品がよく売られてます。そこでメールオーガナイザーが丁度よくあったのでゲット。サンドペーパーをかけて、その後ニス塗装して、仕上げに金属製ラベル枠とフックを打ち込んだだけの簡単DIYです。

ポイントはやっぱりニス塗装ですかね。ヴィンテージな味を出すために、3色のニスを重ね塗りしたので結構時間が掛かりました。ヴィンテージっぽいフックは、ホームセンターのLowe’sで、ラベル枠はクラフトサプライショップのMichaelsでゲット。ということで、全部で制作費は10ドル以下という超格安DIYプロジェクトでしたー 🙂 。

まだまだ進行中のDIYプロジェクトがあるんで、これから小出しして行きますねー 😉

写真をキャンバスに転写する方法

Step8

無題

最近ずーっとDIYにハマっております。そう、そのひとつがこれ↓

オリジナル写真をキャンバスに転写して楽しむ!

最近では普通のドラッグストア(WalgreensとかCVSとか)でも、キャンバスに写真を印刷するサービスやってますよね。でも、あれって結構お値段高くありません?だからって自分でプリントしようと思っても、インクジェットプリンター印画用キャンバスも安くはないですよね。そこで見つけたのがこの方法。クラフト好きな人たちの中では結構知られてるテクニックのようです。
続きを読む

一生使えるもの

Corelle Black Orchid Dinnerware set

コーレルディナーウェアセット(詳細は写真をクリック!)

お家周りのアップグレードに伴って、最近こだわってるのがこれ。

[tegaki]一生使えるもの[/tegaki]

もう、安物買いの銭失いは止めです。ずいぶん前から、たぶん30代に入ってからずっと、洋服やバック・靴などはそういう趣向に変わっては来てました。で、今は家具や食器などもこのポリシーに沿ってアップグレード中。そして今回やっと完了したのが、食器セット(ディナーセット)のアップグレードです。とはいえ厳密に言うと、新しいものを買ったわけじゃないので、アップグレードに等しいのか怪しいけど… 😳
とにかくやっと揃いました!念願の8人分のディナーセット。

実はこれ、今までカジュアルに使ってたもの。なんと旦那が大学時代にルームメイトからもらったお古 😆 。4人分のコーヒーマグカップ、ディナー皿、デザート皿、サラダボウルの4点セットなはずだったけど、全部揃ってるわけではありませんでした。一方ちょっと前からお客さん用に、別にディナーセット(ディナー皿とデザート皿だけ)を6人分買い揃え始めたんですが、もう一回使っただけで欠けるはすぐ壊れるわでうんざり!それに比べて、旦那のお古ちゃんは毎日使ってるのにビクともしない!で、さっそく調べてみたらなんと。。。

耐熱皿専門のコーニング社のブランド、コーレル(Corelle)!

だったのです。そう、コーニング社といえば、最近私がハマッてるパイレックスの生産元!そりゃあもう頑丈なわけですね。ちょっとやそっとぶつけても、そんな簡単に壊れないのがパイレックス。だからこのコーレルもかれこれ20年使ってるけど、新品そのもの!(っていうのは、大げさだけど :mrgreen:

とにかく頑丈で一生使えるから、このコーレルを全て集めようと思ったのです。でも、このお古ちゃんはすでに生産中止になってて手に入り難い。そこで見つけたのが、replacements.comというお店。初めてオンラインショップを利用したんですが、サイトのデザインはちとイケてないのにも関わらず :mrgreen: 、送料もお手ごろで出荷が超早い!期待感全くなかったから、もう私はご満悦状態だったわけです 😛 私は試しに中古(25%&50%引きのそれぞれ)と新品を購入してみましたが、中古でもそんな悪くないですよー。逆にお古ちゃん達とうまくマッチするんで良かったかも 😉

そんなわけで、こんな些細なことで超ハッピーになった私でした。
パイレックスも着々集まってるんで、お次はそれについて書いてみよかな♪

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑