アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: インテリア・雑貨 (5ページ目 (8ページ中))

大好きなインテリアデザインや雑貨の話題

キムチのビンを綿棒入れにした

出来上がった綿棒入れ♪

出来上がった綿棒入れ♪

リサイクル・アップサイクル・リパーパス系のDIY記事です。あんまり記事にするほどじゃないかなって思ったけど、けっこうワタクシ的に「あら、これ!イケルじゃない? 😆 」なんて思ったものでして :mrgreen:
そんなわけでさっそく軽く自画自賛なブログ投稿です。

そう、見てのとおりキムチが入った空ビンを再利用したDIY。空き瓶はけっこう集めてしまう性質でして、そのひとつがこのビンでした。ずーっと綿棒をまとめておける入れ物を探してて、ピンと来たのがこのキムチが入った空きビン!高さがちょうど良い感じで綿棒がすっぽりぴったり入るじゃあーりませんか 😯 !

Iキムチの空き瓶

キムチの空き瓶

てなことで、ラベルをGoo Goneではがして、アマゾンで見つけた転写フィルムを貼って出来上がり♪ 仕上げに底敷きにクラフトサプライショップで見つけたフェルトを切って入れてみましたー。

転写フィルム

アマゾンで購入した転写フィルム

それにしても、キムチの方が転写フィルムより安いってどうよ? 😆
いや実は、このあとちょっとショックなことがあったのです。行く付けのクラフトサプライショップMichealsに行ったら、けっこう可愛い春っぽいシールが入荷されてるのを発見しましてね。ちょっと撃沈 😐 状態でした。っていうのも、今回使った転写フィルムは貼るのに時間かかったし、値段もけっこう高め 🙄 。それなんで、シールで済ませれるならそうすれば良かったな~と思ったのでした。

さて、お次は何を製作しましょうかね~ 😀

ハロウィンデコレーション初心者

もう10月も中旬に近づいてますねー。そう、こちらでは街を歩くとお店はハロウィンデコレーションでいっぱい。住宅街に行くとこれまた気合が入ったデコレーションも見かけて、なかなかアメリカも風情があるといえばあるといったカンジですね。

でも実はワタクシ、ハロウィン?だからなあに?的な冷めた人でした 😳 。っていうか、基本的にそういったシーズンものデコレーションにあまり熱くなれないタイプ。クリスマスもダンナがやりたいと言い出したんで、わざわざ生のモミの木を毎年買っては飾ってるけど、自分ひとりだったらたぶん絶対やらないでしょうね 😎

やっぱり熱くなれない理由は、そんな環境で育ってないからかも。それとハロウィン、感謝祭、クリスマス、そして復活祭と、こちらでは大イベントが秋から春につれて集中します。そんな立て続けに「これでもかー!」と言わんばかりに来るんで、熱くなる前に私は疲れてしまうんですね。ああ、なんてレイジーで冷めた人なんでしょう。。。 🙄

と思ってはいたんですが。。。今年はちと変わってしまったのです ❗
やっぱりそれは子供達のおかげ♪ 街のデコレーションを見て「パンプキン!」とか「ゴースト!」とか言い出したものですから、こりゃあママもがんばらんと!子供達を喜ばせなくっちゃ!という思いが、冷めた私を少しだけ熱くさせてくれたわけです。

そして結果がこれ↓ 

あは、これでもワタクシ頑張ったんですよー :mrgreen: この程度のデコレーションでも子供達は大喜び。毎朝このオレンジライトを点す度、「ライト!」と歓声を上げるのでホント嬉しいものです。とにかく今年はこの程度だけれど、毎年少しずつ趣向を凝らしてデコレーションも増やして行きたいなと思ったのでした。

それにしても、このコウモリ君〔↑)。
めっちゃかわいくなーーーーい!!!
ま、3ドル程度だったので仕方ないですが。。。 😐
可愛くなさ過ぎじゃありません?

スリフトショップ(Thrift Shop)再び!

最近このスリフトショップ(Thrift Shop)に通い詰めてます 😀
スリフトショップ(Thrift Shop)は、日本で言うユーズドショップ?リサイクルショップ?日本のお店に比べて、そんな小奇麗ではないけど、品数は豊富だし、とにかく安いし、広範囲にお店が出回ってて便利です。有名なチェーン店では、Unique Thrift StoreとかSalvation ArmyとかGoodwillあたりでしょうか。商品はもちろん全て寄付されたもの。基本運営目的はチャリティですので、スタッフもボランティアが多いそうです。(詳しくは英語のみですが、Wikipediaを参考にどうぞ 😉 )

とにかくこのスリフトショップ、お財布事情が厳しかった学生時代よく通いました 🙂 。意外に掘り出しモノは見つかるし、新品同様のものも結構あるって知ってます?しかもウィンテージものも結構あるんで、ヴィンテージコレクターにとっちゃもう宝の宝庫ですよ!ということで私、学生時代以来ずっと行ってなかったんですが、最近また通い始めたんですね。というのも、ふらっと入ったスリフトショップが宝の宝庫だったから :mrgreen:

まさかあのウィンテージ食器で有名なAnchor Hocking Fire-Kingが、99セントで見つかるなんて思ってもみませんでしたよ! 😆
もう見つけた時はしばし興奮状態でありました 😆 いやでも、それだけじゃないんですよ。成長が早い子供達の洋服は、ここで購入しても十分です。自分も楽しめるし子供達の洋服も揃うし一石二鳥!しかも自分の古着や生活雑貨も寄付できるのでこれまた便利!ということで、私は再びスリフトショップ通いにハマるのでしたー :mrgreen:

それにしても、安いからって何でも要らないものまで買っちゃうのマズイですね 🙄
気が付くと使わないものが山積みになって、また地下室がゴミ箱化!なんて悲しい 😐
いやはや、これはホント気をつけないとです 😳

*↓は、これまでの戦利品 :mrgreen:

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑