アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: DIY (8ページ目 (10ページ中))

アメリカの材料でつくったハンドメイド、リサイクル・リパーパス(リメイク)関連

布生地に写真転写する実験

久しぶりにまた写真を転写するDIYを最近やってます。
去年書いた記事「写真をキャンバスに転写する方法」を再度見直しながらやってますが、これがまた結構グーグルさんに引っ掛かるみたいですねー。おかげでいろんな方からコメント頂いちゃってとっても嬉しい限リ♪ 
とはいえ、今回一年ぶりにキャンバスに写真転写をしてみたわけですが、これがなんと!

[tegaki]大失敗に終わってしまったのです。[/tegaki]

そう言えば、記事のコメント内にも「失敗した!」というのあったな~と。そう、画像がすっかり色落ちしてぼや~っとした仕上がりはまさに失敗例のひとつでした。でも同じ印画紙(キャノンのマット仕上がりの写真用印画紙)でプリントした写真を綿製の布生地に転写したものは全然OK。キレイにはがれたし、色落ちもしなかったわけですよ。もしかしてキャンバスのせい?いや、印画紙のせい?なんて思い始め、「じゃあ、プチ実験でもしてみっかい?」みたいな勢いになったわけです。
続きを読む

キムチのビンを綿棒入れにした

出来上がった綿棒入れ♪

出来上がった綿棒入れ♪

リサイクル・アップサイクル・リパーパス系のDIY記事です。あんまり記事にするほどじゃないかなって思ったけど、けっこうワタクシ的に「あら、これ!イケルじゃない? 😆 」なんて思ったものでして :mrgreen:
そんなわけでさっそく軽く自画自賛なブログ投稿です。

そう、見てのとおりキムチが入った空ビンを再利用したDIY。空き瓶はけっこう集めてしまう性質でして、そのひとつがこのビンでした。ずーっと綿棒をまとめておける入れ物を探してて、ピンと来たのがこのキムチが入った空きビン!高さがちょうど良い感じで綿棒がすっぽりぴったり入るじゃあーりませんか 😯 !

Iキムチの空き瓶

キムチの空き瓶

てなことで、ラベルをGoo Goneではがして、アマゾンで見つけた転写フィルムを貼って出来上がり♪ 仕上げに底敷きにクラフトサプライショップで見つけたフェルトを切って入れてみましたー。

転写フィルム

アマゾンで購入した転写フィルム

それにしても、キムチの方が転写フィルムより安いってどうよ? 😆
いや実は、このあとちょっとショックなことがあったのです。行く付けのクラフトサプライショップMichealsに行ったら、けっこう可愛い春っぽいシールが入荷されてるのを発見しましてね。ちょっと撃沈 😐 状態でした。っていうのも、今回使った転写フィルムは貼るのに時間かかったし、値段もけっこう高め 🙄 。それなんで、シールで済ませれるならそうすれば良かったな~と思ったのでした。

さて、お次は何を製作しましょうかね~ 😀

ひらがな50音表はいかが?

プリントしてハサミで切って冷蔵庫に飾ってみた!

プリントしてハサミで切って冷蔵庫に飾ってみた!

ここ最近毎日スポンジのごとく、いろんな言葉を吸収している我が家の2歳児君たち。
アルファべット(大文字)をほぼマスターしたので、お次はやっぱ日本語?なんて、気合が入ってる私はついついこんなものを作ってしまいました。
そう、それがプリントできるひらがな50音表テンプレートです。

前回の「シロクマさんアート」が意外に好評だったので、味をしめてしまったワタクシ 😳 。またしても、フリービーとして配布したいと思います。前回と同じく、こちらの標準サイズであるレターサイズで、濁音・拗音(ようおん)は含まれてません。ちなみに、余白が空いたのでクリップアートも混ぜてみました。

このひらがな50音表。そんなわざわざ作らなくても、ネット上にはちゃんと無料ダウンロードできるサイトがありますよね。でも、テンプレートのサイズがアメリカ標準のレターサイズ(8.5″x11″)じゃないのですよ。しかも可愛いイラストが入ってて、なんとなく2歳児には視覚的に邪魔になりそう。っていうのも、こっちのアルファベットブロックやマグネットは文字だけのシンプルなものだから。うちの子たちは、どうやらそっちの方に注意がかなり行くみたいなのです。
続きを読む

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑