アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: アメリカ生活 (7ページ目 (80ページ中))

私の日常日記

コロナ様がやって来てコロっと変わりました。

。。。というのは、私自身じゃなくって私たちの生活がです。

ご存知の通り、アメリカでは今あの新型コロナウイルスが猛威を奮ってましてね。一気に先週から生活が一変してしまいました。

というのも、シアトル、LA、NYなどで感染者が発見されて以来続々と各州でも同じ事が起き始め、ついに先週始めにここオハイオ州でも感染者3人見つかったと報道された思ったら、水曜夜に学校閉鎖の勧告があり、金曜には飲食店の閉鎖勧告に至りました。

あまりにも目まぐるしい速さの急展開で、まるで夢でも見てるかのような感覚で、あれよあれよと不安にかられはじめてます。テレビや新聞はコロナばっかり、ソーシャルメディアでもコロナばっかり!毎日新しいコロナ関連ニュースが入り、また急展開を見せ、ここオハイオでもいつロックダウンになるのかわからない。この学校閉鎖と飲食店閉鎖もいつまで続くわからない。そんな不安しかない毎日が続いてるわけです。

とはいえ、幸いなことに、向こう3週間の休校という渦中でありますが、小学3年生の息子達はパソコンから授業を受ける事ができるので、今週は毎日それに明け暮れ、暇を持て余すということはありませんでした。

ただ、自分はけっこう引きこもりに対して慣れてる方だと思ってたんですよね。でも、これがなかなかそうでもないようで、先月からずっと続いてる娘の夜泣きも手伝って、精神的に疲れて始めてる自分に今日気付きました。

アメリカ国民が今推薦されてるsocial distancing、つまり出来る限り人混みを避け、人と会わない、交流しないという、いわゆる自己隔離的な生活が先週からずっと続いてます。飲食店閉鎖に留まらず、いろいろな小売店も閉め始めてます。夫も会社の推薦でリモートワークに切替て自宅勤務中です。息子達のようにリモート学校があるわけではない娘は退屈をしてるので、スーパーの買い出しに連れて行ったり、公園に連れて行ったりする事しかできません。

家族が四六時中同じ屋根の下にいる。当たり前の事なんですが、一人になる時間が縮小されてるわけですから、これが意外と見えないストレスになるなとつくづく思いました。まだ1週間しか経ってないのにね。

カルフォルニア州では外出禁止令が出され、いつオハイオもそうなるかわかりません。そうなったら自宅敷地内しか外に出れなくなるわけで、今週からはじめたハイキングもできなくなると思うと憂鬱で仕方ありません。

まあ、なんだか大変な一年の始まりですよね。2週間前までまさに対岸の火だったかの国の騒動が、まさかここまで来るなんて想像もつきませんでした。

子供達とよく話すのですが、まさに大きな変化の分岐点に私たちは立たされ、後々まで忘れられない歴史の一幕に今いるのだなと。

これから大不況もやってくると思います。それでも、ポジティブサイドにフォーカスしながら今を生きるしかないですね。やがては終わるであろう事と信じて、がんばるしかありません。

以下ツイッターで最近呟いたポジティブなツイートを貼っておきます。個人的には、子供達が好きなコミックを翻訳された方とツイッター上で交流できたのが、この1週間の最大のハイライトでした😊

コロナなんか負けるもんかー!

と心の中で静かに叫びながら、この記事を終わらせたいと思います。

えいえいおー💪

3ヶ月以上ぶり

ご無沙汰しております。
気がつくと季節はもう秋!
当ブログ、3ヶ月以上も放置しておりました😅
みなさん、お元気でしたか〜?
って言っても、ほとんど読者が居ないんであれなんですが、私はとりあえず元気です。
はい、ちゃんと生きてます(😆)
家族もみんな相変わらず元気ですよー。

さて、なぜに3ヶ月も放置してしまったかというとですね。。。ただ単に忙しかったというだけです。
超多忙というわけではないんですが、要は在宅でやってるお仕事の納品が完全に終わるまで、ちゃんとパソコンに向かってブログを書く気力が出なかったんですね。

一方、ツイッターではよく呟いてましたよ。だって唯一の癒しの場所なんですもん。ってか、バタバタした1日が終わって夜ぼ〜っとツイッター見たり呟いたりするのって、脳内浄化するのにけっこう役立つんですよー。だからどんなに忙しい日でも欠かさなかったかも。いや、忙しいからこそ癒しを求めてツイッターランドに出没してました。

まあ、そんなことはツイッターを知らない人にとっちゃどーでもいい事なんで、とにかくこの3ヶ月あった出来事を振り返ってざーっと箇条書きしてみますね。

  • 8月上旬の週末は義理家族の実家へ旅行し娘の3歳の誕生日を祝いました。そして、その次は息子たちと夫がキャンプに出かけ、そうこうしてるうちに8月中旬になり、一気に夏休み終了、そして新学期が始まりました。息子たちの新しい学校での新学期が始まり、スクールバスも新しいスケジュールになったりと、新しい生活サイクルに慣れるまでちょっと気持ち的にバタバタしてました。
  • 8月下旬からサッカーの秋シーズンも始まり、9月はサッカーの練習・試合でまた忙しくなりました。息子たちが学校に毎日通ってるせいか、3歳の娘が突然トイトレに興味を持ち出し、軽い気持ちでトイトレブートキャンプなるものを始めたら、あれよこれよと一気にトイレで用をたすようになり、9月末にはすっかりオムツ卒業するまでに至りました。
  • 9月中旬には私が管理してるコミュサイトの日本人会ピクニックが晴天の中あったり、息子たちが所属する合唱団が地元メジャーリーグインディアンズのスタジアムで国歌斉唱に参加し、息子たちにとってはスタジアム初舞台となり嬉しい出来事が続きました。
  • 10月に入り娘が週三日のプリスクールに通いはじめました。最初の週は泣いてばかりでしたが、やっと今慣れて来て、気を抜いたのか学校でお漏らしもちょっとしたり。それでも学校は好きなので娘は日々成長してるのだなと感慨深くなりました。
  • そして仕事の納品が完了、その事務業務全ても終了し、息子たちの誕生会もこの週末にやっと終わりました。今回は初めて仲良しの同級生小人数だけを呼んでの誕生会。いわゆるゲーセンが会場だったんですが、息子たちは大喜びで大成功に終わりました。やっと彼らの夢を叶えてあげれて、私たちも嬉しくなった週末でした。

ということで、怒涛(?)の3ヶ月が終わり今やっと精神的に解放されてます。(あ、今週はハロウィンがあるけど😅)

今まで時間がなくて出来なかった家事もいろいろあり、これからゆっくり娘が学校に行ってる間にこなしていこうと思います。

そしてブログも書きたい事がいっぱいあるんで、ぼちぼち頑張って更新していこうと思います。ということでみなさん、そんな当ブログをどうか見捨てないで、たまにはまた立ち寄ってくださいね!

*最近スマホばかりで写真を撮ってるにも関わらず、パソコンからアクセスできる設定をまだしてないので、今のところこれしか載せれません😅

以下ツイッターとインスタに載せた写真です。

 

View this post on Instagram

 

Perfect day in NH!

A post shared by えっちゃん (@endunham) on

予想以上に楽しかったバケーション

。。。から今週中旬に戻りました。

実はこのバケーション、行く前からけっこう不安だったんです。っていうのも、うちの娘にとって初めての長期ホテル滞在でしたから。

ほら、だっていつも一緒に寝てるぬいぐるみ達があるベッドじゃないでしょ?会ったこともない親戚にも会うし、ルーティンも変わって、きっと疲れ過ぎて寝れなくて愚図るだろうな〜って不安でいっぱいでした。しかもけっこう急に決まったし、仕事は締め切り近いしで、行く前は多忙とストレスでもう全然ワクワクどころじゃなかったんですね。

でも観光なんて考えないで、親戚に会いに行くというのをメインにしよう!って決めたとたん、ええい!もうなるようになるさ!っていう勢いになりましてね。とにかく家事と仕事の合間にささっとホテルだけ予約して、準備もテキトーに済ましバタバタしながら出発となったわけです。

そして結果はというと、やっぱり初日の夜は予想通り大変でした。でも不思議なことに、翌日から愚図りもせずにすんなり娘が寝てくれるようになったんです。まあ、寝相悪い子なんで彼女が動く度に起こされたけど、「お家に帰りたい!」泣かれた初日に比べたら全然マシですものね。

そんなわけで、予想以上に成功したバケーションですが、肝心の行き先はというと?

はい、こちら↓

もうお分かりですね。そう、アメリカの首都であるワシントンDC周辺に行って来ました。周辺とあえて強調した理由には、実際滞在したのがお隣のメリーランド州アナポリスで、ヴァージニア州にいる親戚も訪ねて、結局DCには最終日にしか行かなかったから。

まあ、あれこれ書くより写真の方がわかりやすいと思うので、以下にて写真載せておきますね。

とにかく、暑かったけど予想以上に楽しかったバケーション。今週末に来た熱波の前でホントによかったです。また来年も会おう!と言って、親戚たちを後にして来たし、息子たちはもっと博物館を見たい!と意気込んでいるんで、きっと来年も行くことになりそうです。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑