アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: アメリカ生活 (26ページ目 (80ページ中))

私の日常日記

ガレージセールの相場とポイント

ちょっと前にエステイトセールでゲットした40ドルのブックケース。ヴィンテージカメラを整理するために、ずーっと探してたウッドオーガナイザーもやっとガレージセールでゲットしました~♪

ちょっと前にエステイトセールでゲットした40ドルのブックケース。ヴィンテージカメラを整理するために、ずーっと探してたウッドオーガナイザーもやっとガレージセールでゲットしました~♪

最近毎週のようにガレージ(ヤード)セールに通いまくってます。まあ、これも3,4年前からハマりはじめた趣味なんですが、今の家に引っ越してから、更に拍車がかかりガレージセール告知をネットでチェックしてから「いざ、参戦!」というまでの気合の入れようです。

なにがいいって?それはもうやっぱり思いがけないコレクタブルや新品同様のアイテムに出遭えるからですよ~。ワタクシ、自他共に認めるフルーガル女子でして、まあ、悪く言えばケチなんだけどね(笑)いやでも、ガレージセールが熱いアメリカは、まさにガレージセール国でありまして、一度ハマったら後戻りできないくらい中毒性(笑)があるわけですね~。ホントにショッピングモールはもちろんのこと、普通のお店で買い物なんてバカバカしくなっちゃうんです。

リビングルームは家具がまだまだ少ないんだけど、ここに映ってる家具とランプ類は全てガレージセール出身ですがな♪

リビングルームは家具がまだまだ少ないんだけど、ここに映ってる家具とランプ類は全てガレージセール出身ですがな♪

とはいえ、これだけ通い詰めてますから、人生と一緒でもちろん当たりハズれにも出遭うわけですね。個人が勝手に値段を決めてるわけで、相場も多種多様だし、コンディションも多種多様。中には、「うんなもん、売ってええんかい?」みたいな突込みを入れたくなるようなものもあるし(笑)

そこで、まだまだ達人まで行ってませんが、今までの経験からガレージセールの相場とポイントみたいなものをちょこっとメモっておきますね。

  1. セール初日が一番いいものが揃ってる。だいたい木曜から土曜がセール開催期間で、木曜が初日なら木曜に行くべし!開始時刻に行った方が混まないし、いいものに出会います。ちなみに、エステイトセールは開始時刻に行列があるくらい混み合います。
  2. コミュニティーセールや教会主催のセールがいいものが揃ってる。コミュニティセールは大規模なものが多く、一度にいろんなセールを楽しめるので効率が良い。教会主催のセールも同じで、大規模なものがけっこうあり、値段設定もリーズナブル!お年寄りが参加してる率も多いので、コレクタブルに出遭う率が高まります。
  3. ヴィンテージコレクタブル(オールドパイレックスやファイヤーキングなど)を狙うならエステイトセールはもちろんのこと、ムーヴィングセールにも当たりがあり。
  4. 値段交渉は当たり前。買うアイテムが多ければ多いほど、値段交渉はした方がよし。ただし、プロ主催のエステイトセールや大きなアイテム、例えば電化製品や家具などは、最終日に挑んだ方が値段交渉に応じる率が高いです。
  5. 子供服一着1ドルが相場だけど、私は高過ぎると思う。探せば50セント相場が必ずあります!
  6. HotwheelやTonkaトラックなどの子供のおもちゃは、「コレクタブル」だからと言って高値を付ける人がいますが、それはスルーしましょう。Hotwheelsは50セント以下でTonkaトラックは3~5ドルが買いゾーンですな。
  7. ネットオークションなどの相場をアイテムに添付して、これくらいの価値ありという売り方をしてるものはスルー。ガレージセールは所詮古いものを売ってるんで、たとえネット相場でも価値は関係なし!という個人的見解です(笑)
  8. オーガナイザービンとかスクールサプライ系は、夏休み中が一番多く見つかります。しかも値段もリーズナブル!
  9. 売られてるものと値段はそのコミュニティに反映する。つまり、お金持ち層が多いコミュニティは高価な物しか置いてないので、私はほとんど行きません。特にエステイトセールなんかは、狙ってるオールドパイレックスやファイヤーキングは昔から中間層のアイテムですから、そういったセレブ層はもってないんですよね。

最後になりましたが、私は利用してるガレージセール・エステイトセール告知のサイトを載せておきます。購読しておくと便利!フルーガル女子の仲間入りをしたい方は必見ですよー(笑)

HAPPY FRUGAL LIFE!

Cavs優勝とかガーデニングとか

Cavs優勝

世間は地元クリーブランドのプロバスケチームCavaliersが歴史的な優勝を果たし盛り上がってますが、スポーツ観戦熱が全くない我が家では一昨日の優勝パレードをテレビで眺める程度のものでした。まあ、なんとなくテレビやツイッター上で、優勝したのも知ってましたがね。私よりアンチメインストリームなうちの人は、「どうせビリオネアが所有するチームの優勝でしょ?」みたいなブラックジョークを飛ばすし。。。(それってブラックジョークか?笑)。とはいえ、アメリカ人じゃなくても、ここに住んでるだけで一体感を味わえるのはなんか良いですよね。うちの子たちも学校での盛り上がりに便乗して、「レブロン・ジェームスかっこいい!」なんて言い出すし(笑)おいおい、ゲームも観てないのに。。。なんて苦笑する私ですが、なんとなくファミリーマンなごっついあのスーパースターに好感を持ってたりもしてます。

まあ、これから今回の優勝をきっかけに、経済効果は予想されるみたいなんで、この街にとっては良いことですよね。大昔にプロ野球チームのインディアンズも映画「メジャーリーグ」のおかげで有名になったし、世界的に注目を浴びるのは悪いことじゃあありませんな。ただ、そのお金がクリーブランド市民にちゃんと還元されればいいけど。。。なんて、難しいことをふと考えてしまいました。

来月は共和党大会も開催されるんで、またしても世界の注目を浴びるのでしょうか?デモ隊の衝突や暴動なんか起こっての注目は困りますが。。。ダウンタウンで働く親戚はそんな最悪な事態を想像して憂鬱になってました。

我が家のガーデニング

さて、話変わって今年の我が家のガーデニング事情。去年はガーデニング初心者で、いろいろ植えてみたりして気合が入ってたんだけど、今年は体力的に自信がなかったんで、あえて頑張らずにいました。

でも友達からいろんなハーブや野菜の苗をわんさかもらったり、周りのお家の華やかな庭先を見てるうちに、ふつふつと「綺麗なガーデンにしたいな~」という欲望が沸いて来たりしてね。

しかも、植えてもいないレタスやシラントロや赤紫蘇が「私を構って~」と言わんばかりに勝手に芽を出しちゃもんだから、やっと重い腰を上げてかるーく頑張ってみました。

それにしても、赤紫蘇君!生命力って凄いですな~。落ちた種が砂利の上で芽を出して、元気に育ってるじゃあーりませんか!そんなわけで、なんかもったいないからレスキューしてみたけど、考えてみるとそんなに要らんわな~って(笑)

ガーデニング歴2年目っちゅうことで、どのハーブ・野菜・花が鹿に食べられちゃうのか今だわかりません。あと、我が家の庭にはチップマンク(シマリス?)がめちゃくちゃ多い!見ててかわいい輩ではあるけど、せっかく植えたもんを掘り返すの止めて欲しい。。。(涙)可愛さ余って憎さ百倍(笑)ってやつでしょうか。

とにかく、これもやってみないとわからないんで、ガーデニング達人の友達からいろいろ教わりながら、今年もかるーく頑張ってみたいと思います。

ロングバケーション

。。。でした。といっても、とりわけ自分はどこに行ったわけでないんですが、うちの人が子供たちを6日間バケーションに連れて行ってくれ、臨月も近い私はべラちゃんと女子二人で家で過ごしましたー。いや~、私にとっては何年ぶりでしょう?こんな長いバケーション。いや、もしかしたら「一人時間」をこんなに長く取れたのってたぶん初めてじゃないかな。

とにかく、あと一ヶ月で怒涛のごとく忙しくなるので、今回のバケーションは貴重なものになったんですね。バケーション前は今まで出来なかった事をあれやこれやとやるぞー!って張り切ってましたが、なんだかんだ言って時間が過ぎるのってホント早い!あっという間に6日間のバケーションが終ってしまいましたー。

この写真ではわかり難いけど、一応壁は真っ白に塗りました。これからピンクなベースボードとウィンドウフレームも真っ白にしますよー!ピンクなカーぺットにもサヨナラ~♪

この写真ではわかり難いけど、一応壁は真っ白に塗りました。これからピンクなベースボードとウィンドウフレームも真っ白にしますよー!ピンクなカーぺットにもサヨナラ~♪

本当はナースリールームのペンキ塗りを終らせる予定だったけど、結局まだまだ長い道のりになりそう。。。(涙)でも、時間に追われるというプレッシャーもなく、ゆっくり友達に会っておしゃべりしたり、買い物に行ったり、今まで気になってた細部の掃除や整理整頓に集中できたので楽しかったです。どっかビーチに行ってまったり過ごすのもバケーションだろうけど、今の私にはそんなことより、家周りの仕事やDIYの方が断然精神的に癒されるバケーションです。

え?つまんないって?まあ、内向型人間なんで、自己満足に簡単に浸れる性分ですわ(笑)

今とにかく終らせたいのがペンキ塗り。願わくは今月中に終らせ、カーペットも敷き変えたいところですな~。
今日明日とかなり暑くなるらしいですが、タフな妊婦はがんばりますよー!

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑