アメリカはここ、クリーブランド。

カテゴリー: アメリカ生活 (16ページ目 (80ページ中))

私の日常日記

アメリカで○○と戦う

またしても、久々の更新です。今月最後の更新かな?
っていうのも、実はここんとこなんやかんやに追われてました。学校が先週から始まり、客人が週末に来てたのもあり、夏休みが終ってもバタバタ続きでした。毎日あーっという間に一日が終って、やっと落ち着く夜8時過ぎになると、疲れと眠気が一気にやって来てブログを書く気力もありませんでした。

とはいえ、ネタはけっこう浮かび上がるんですよね~。アンティーク雑貨とか、娘の成長とか、皆既日食とかね。そんなわけで、たくさん浮かんだネタのひとつで、最近ずーっと悩み続けてるアレについて書いてみたいと思います。

実はワタクシ、2月からずーっと○○に悩まされてます。

え?○○?なになに?もったいぶらずに教えてー!

。。。なんて、あまり興奮しないように。(いや、誰も興奮せんって!)

あまりに地味に回りくどくて、今読者をかなり失った気はしてますが。。。

実は。。。実はですね。

フケにずーっと悩まされていたのでした。

うっわ~、えっちゃんきったなーい!

。。。などと、言わないでくださいな。

いやホント、ここで告白して、めちゃくちゃ顔真っ赤になってますんでね。頭から湯気が出るくらい、もう恥ずかしいったらありゃあしない!赤裸々にそんなこと、家族や友人にしか話せませんからね~。あー、もう穴があったら入りたい。。。😳

でも勇気を持って告白ですよ。そう、中学生のあの時の私を想い出し。って、そんなウブになってもしゃーないんだけど、とにもかくにも、いい大人になって初めて悩まされたわけなんですよ。このフケってやつに!!!しかも、毎日洗っていたにも関わらずにフケ症になってもーた!!!

最初いったい自分は油症のフケ(dandruff)なのか乾燥肌のフケ(dry scalp)なのかわからんくって、とにかくまあ、いろいろ調べました。どっちかわからんから、フケ防止のシャンプー(anti-dandruff shampoo)を手当たり次第いろいろ試したわけですが、一向に症状が良くならないんですね。だから今度は洗い過ぎ?と思って、一日頭を洗わないでみたり、もしや使ってるコンディショナーが悪いん?って思って、コンディショナーを止めたり、とにかく心当たりがあるもんは全て試してみました。

でも、でも。。。あの白いのがまだあるー😫!
しかもめっちゃ痒い😖!
半端なく痒くって、悪化してるじゃあーりませんか😱!

で、更にいろいろ調べてみたら、なり始めた時期が卒乳した直後ちゃう?って気づき、あれ?ホルモンの変化が影響してる?と疑い始めたんです。また、食生活とストレスもフケの元になるとかなんとか、乾燥フケの原因は通説になってるらしい!

そっか、そういえば、卒乳したのをきっかけに食生活乱れてましたもんね~。やったー!これで食べたいもん食べれるー!って、喜んで爆食いに走ったのは否定しません。カフェイン取り放題の、コテコテ料理食べーの、あまいもん食べーのって、炭水化物大量摂取な超不健康食生活に突っ走ってた自分がありました。。。

もうこれは、体内から改善せんと!ということで、炭水化物控えめでお野菜いっぱいの食事を取ることにしました。それと、いろんなサイトで書いてあったフケ対策のアドバイスを実行してみました。それがこれ。

  • フケ防止シャンプー(anti-dandruff shampoo)は、泡立てたら、すぐ洗い流さず、5分放置してから、しっかり洗い流す。
  • シャンプーするときは、爪を立てずに指先でマッサージするようにする。
  • ティーツリーオイル入りのコンディショナーを使う。そして、しっかり洗い流す。
  • ドライヤーは低温設定で使うか、自然乾燥する。
  • 夜寝る前にティーツリーオイル入りのハンドメイドスプレーで頭皮マッサージをする。

そしたら、なんと!2日目に劇的な効果が現れはじめたんです!!!嘘じゃあ、ありませんよー。これ、ホント!若者言葉でいうと、ガチでホント?(使い方間違ったー?)

いや、とにかく自分でもびっくりするくらい、あの白いのが激減してたんですねー。これは洗い方の問題だったのか、はたまたティーツリーオイルの威力なのか、ド素人の私にはわかりませんが、とーっても心が晴れる思いでありました。

しかし、ティーツリーオイルは凄いですね~。実はずいぶん前に一度、殺菌効果があって、フケにも効くとあった他のエッセンシャルオイルも使ってみたんですよ。そう、同じようなハンドメイドスプレー作ってね。でも全然効かなかったもんだから、今回コンディショナーとスプレーとダブルに使って大正解だったな~と。

そんなわけで、ずーっと長引いてた問題がどうやら解決しそうです。ずーっと引き篭もりがちだったんで、少し人前に出るのも気持が楽かも。

あ、でも、今度会ったとき、

えっちゃん、フケ持ちだったんだってー!

などと、後ろ指差さないようによろしくお願いします🙇。

ああ、心が透き通るような青空みた~い♪💃

【2018年12月12日 その後のアップデート】
実はこの記事を書いた後、再びあの白い悪魔に襲われましてね。Omega-3やらBiotinやらとサプリも試したり、シャンプーを強力なものに変えてみたり、保湿効果のあるシャンプーに変えたり試行錯誤を再び経験しました。その結果、一番長期にわたって効果的なのは以下の通り。

  • シャンプーをNeutrogena T/Gel Extra Strength Therapeutic Dandruff Shampoo(6 fl. oz)に変え、週に2回使用しました。前述通り泡だてたら5分くらい放置してしっかり洗い流すのがポイントです。
  • 上記のシャンプーを使わ無い日はHead & Shoulders Dry Scalp Care 2-in-1 Dandruff Shampoo + Conditioner with Almond Oilを使いました。これも泡だてたら放置してから洗い流します。
  • コンディショナーは普通に使ってるものにしました。私の場合、冬場の乾燥がひどい時に痒くなるので、保湿効果があるコンディショナーにしました。
  • 夏以外はシャンプーは1日おきにしてます。その方が乾燥を防げるみたいで、たとえシャワー後のドライヤーを普通に当てても大丈夫です。

こんな感じでほぼあの白い悪魔は撃退した感じです。とにかく痒みがないというのはホントに嬉しいですね〜🤗

*参考にしたサイト(英語のみ)がPinterestにあります!ご参考にどうぞ。(2019年2月8日更新)

あと10日ちょいで

。。。夏休みが終ります。

そう、何だかんだ言って、あーっという間に3ヶ月弱の夏休みが終るんですね~。始まる前は「げっ!なっがー!」なんて思ってましたが、こう実際2ヶ月以上も過ぎると、なんか不思議に短く感じるものなんだな~って。まあ、でも確かにそれもそのはず。だってこの2ヶ月はやっぱり「忙しかった!」の一言に尽きるから。だからか、あーっという間に過ぎたのでしょうね~。

とにかくそんなこんなで、久しぶりの投稿は、サクッと夏休み後半ハイライトを綴ってみます。

はじめて参加したVBS

VBS、つまりVacation Bible Schoolに、はじめて子供達が参加しました。このVacation Bible School、実はつい最近まで聞いたことなかったんですが、キリスト教聖書について学ぶサマーキャンプの事を指します。最初聞いた時、実は少し不安ではあったんですね。っていうのも、聖書を学ぶっていうイメージがなんか堅苦しいっていうやつ?すごく勝手な思い込みなんだけど、一応カトリック系の幼稚園を自分も通ってたんで、なぜかそんなイメージがあったんですね。でも仲良しのお友達が参加するっていうし、今年は一回もサマーキャンプ行ってないから、思い切って参加してみたわけです。そして、結果はというと・・・?

大当たり!

そう、子供達は大喜びして帰って来たんですよ!めっちゃ楽しいって、もう第一日目から盛り上がってましたー(笑)。ちょっとだけ様子を見れる機会があったんで、私もどんなかな~?って覗いてみたんですが、その理由が一目瞭然だったんですね。やるな、キリストさん!ってな印象ですよ。

っていうのも、うまいんですよー。子供達の惹きつけ方が!ポップで楽しい歌に、ダンスに、賑やかな雰囲気!そして、子供たちが好きな工作とか、野外活動とかあってね。ああ、こんなサマーキャンプだったら、自分も子供の頃参加したかったな~って思ったくらいでした。

そんなわけで、来年も行きたいそうです、うちの息子たち。まあ、我が家は無宗教だし、いろんな宗教に触れさせたいんで、良いチャンスかなって。だから来年もまた喜んで参加させたいと思いましたー。

* ↓この動画はテーマソングのミュージックビデオ。子供達に何回も見せて、もう曲が頭から離れませーん😅

https://www.youtube.com/watch?v=jVKuOi3YEAM

日本の家族がやってきた!

つい最近でしたが、日本から家族が遊びに来てました。一週間という短い期間ではありましたが、とーっても内容の濃い一週間でした。実は私、あまり家族と連絡を頻繁に取ってない親不孝ものなんですね。時差があるし、育児に追われてるし。。。なんて言ったら言い訳かもしれないけど、なかなか電話やメール、はたまたスカイプでもあまり連絡取り合わない方なんです。日本に帰省も2年前にしたけど、その時はなんと7年ぶりだったし。だから今回の家族の訪問は、改めて「家族っていいな~」ってしみじみ感じた特別なものになったんです。

子供達はすっかり日本の家族に馴染んで、「日本語話せるようになるんだ!僕達が今度は会いに行くんだ!」って張り切ってるし、なんだか私もがんばって日本語教えよう!という意欲沸いて来ました。やっぱりできるだけ日本に帰省したいな~って思ったわけです。

そして今回ゆっくり家族と過ごせたのは、うちの人が育休を取ってくれたおかげでもあります。そんなことも含めて、家族あっての自分であり、これからもハッピーに健康を維持して、再び遠くの家族と過ごせるように、毎日がんばりたいな~と思いましたー。

はじめてのキャンドルウィック?

今までほとんど興味なかったキャンドルウィック。そう、あれですよ、あれ!あの可愛らしいアンティークグラスのキャンドルウィック!こちらの駐在の奥様方がけっこう口にしてたんで、名前と外形はなんとく知ってたんですがね。私はまったく興味がなくって、欲しいとも思わないし、探そうとも思わなかったシロモノでした。

ところがですね。なんとなんと!最近義理のお祖母さん宅で出会ってしまったんです!見つけたときはもうびっくり🙀!まさかね~、なんて半信半疑でネットで見つけた写真と見比べてみました。あ~やっぱり!このおっされ~なビー玉状のデザインは、確かにキャンドルウィックです。

ってなわけで、今回頂戴して参りましたー。よく見ると蓋がかすかに破損してましたが、まあ、自分しか使わないし、誰もわからないから良し!大好きなわけでもないけど、なんかこんな偶然の出会いがむしょうに嬉しかったですね~。

というのも、実はこの独立記念日ウィーケンドを使って、うちの人の実家に滞在して来たんです。ちょうど数年前に亡くなったお祖母さん宅のお片づけ中ということで、いろいろ遺品を見て来たわけですね。いや、ホントに凄かったですよ。とにかく素敵なアンティークがわんさんか!アンティーク好きにとっては、宝の山みたいなもんです(笑)

とはいえ、私はあまりアンティーク派ではないんですね。どっちかって言うと、ミッドセンチュリーをはじめとするヴィンテージ派。だから欲しくて探すものって言ったら、ファイヤーキングとか、オールドパイレックスとか、ポップでミッドセンチュリーなデザイン雑貨もろもろなんですね。っていうか、キャンドルウィックをはじめとするエレガントなアンティークって、なんかじゃじゃ馬の私には似合わない気が。。。(笑)

とにかくそんな私ですが、意外で素敵な出会いってやっぱり嬉しいし、わくわく感があって楽しいですね。そして、今まで気にも留めてなかったアンティークにちょっとだけ興味を持ち始めました。

今回持ち帰って来たものは、このキャンドルウィックのキャンディーディッシュとファイヤーキングのジェダイのボウル、そしてへーゼルアトラスのスナックセット4セットのみでしたが、ピンクディプレッショングラスやその他いろいろもこれから譲ってもらう予定です。


それにしても、モノがまた増えてしまいますね。。。また使わないものを見直して、戸棚のスペースを作らないと!そんなわけで、ちまちまとまたダンシャリに励みたいと思います。って、時間あればだけど。。。🙄

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 RGBlog.net

Theme by Anders Noren上へ ↑